このQ&Aは役に立ちましたか?
2018/06/05 20:18
ValuestarのGのNタイプで、数年前?のセミオーダータイプのデスクトップパソコン(色はワインレッド、Core i5、当時のOSはWindows7です)
Windows10にアップグレードして使っています
PC型番PC-GV2556DAUとありました。
Windows10の更新プログラムアップデート、インストールする度に無線LANのアクセスポイントが消えます
(毎回更新初回は手動で作成しつなげます)
PCの問題なのか、無線LANをつなげるときに別メーカーのドライバをインストールしたのですがそれが原因なのか、Windows自体なのか。
毎回消えるのでやり場のない怒りと、アップデートのうざさにイライラしています。
PC機器本体で何か対処できないでしょうか?
無線ランはバッファローの物を利用、クライアントマネージャVというソフトをインストールして、アクセスポイントを作成→アクセスして使っています(そうするとPC本体のほうも接続中表示になるので)
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Wi-Fi・無線LAN」についての質問です
Windows標準の機能を使用して設定をして下さい。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
クライアントマネージャV の制限事項を見るとWindows10に関しては制約があるようで、Windows標準の手順で設定が確実なようです。
設定方法は
https://support.so-net.ne.jp/supportsitedetailpage?id=000012292#c3
http://support.bbiq.jp/wifi/wf_dev/wf_dev_pc/wf_dev_pc_win10.html
クライアントマネージャVは削除してはいかがでしょう。
>アップデートのうざさにイライラしています。
確かにWindows10の更新プログラムアップデート、インストール時に動作が遅くなる時がありますね。
他のOSはWindows Updateの自動更新の時間の設定や無効に設定できますが
Windows10はできないのも厄介ですね。
windows7のサポートは2020年1月14日までですが
アップグレード前に戻すのも選択肢の一つだと思います。
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article/windows10-portal/eos.aspx
アップグレード前にWindows8.1までアップグレードしていて
システムイメージを作成しているならばWindows8.1に戻しても良いでしょう。
Windows8.1のサポートは2023年1月10日までですね。
こちらも
https://blogs.technet.microsoft.com/cs3_windows/2013/10/16/windows-8-1-windows-7-2/
注意:
アップグレード前に戻したり、購入時の状態にリカバリーした場合
Windows Updateに1日以上かかると思います。
私がwindows7 PCをリカバリーした時はWindows Updateに2日かかりました。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-GV2556DAU
こちらのPCですね。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_WIN10
など見るとわかりますがそのモデルはWin10へのアップグレード対象外製品とメーカーはしている点は注意を。
他の方が回答されていますがクライアントマネージャVってソフトは使わない方が良いかも。Windows標準の機能で無線LANのアクセスポイントに普通に接続できますから。
通常の起動や再起動では起きない Windows Update時のみ となると 個人的にはクライアントマネージャーVが怪しく感じます
クライアントマネージャーVというソフトの互換性(最新ビルド対応不明)
Windows Updateによるシステム修復が関係しているように感じます
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-networking/windows-10-creators-update/2a5cb76c-dc0e-46d2-81ed-9b2b47808b81
Windowsが勝手に変更してしまう どの更新項目かネットワーク関連に組み込まれて特定できないのかも知れない
アップグレード対応ではないので 外部のドライバーを入れられたのかな?
http://121ware.com/navigate/support/win10/upgrade/pclist/index.html#pagetop
関係は薄そうですが 可能性はゼロでは無さそう 新しいものに書き換えられていないか 更新されても古いものが削除されるとは限らないので
クライアントマネージャーを最新版に更新した場合はどうか
クライアントマネージャー(最新ビルド非対応?)を使わずWindowsの機能を使った場合はどうか
https://support.so-net.ne.jp/supportsitedetailpage?id=000012292
別メーカーから最新ドライバーが提供されていないか
アップグレード対応機種でなければ 手間が掛かっても使えるだけラッキーなのかも知れません
「アクセスポイントが消える」という状況がいまひとつはっきりしませんが、私がPCにアクセスポイントの情報を設定するときは、
1. タスクバーからネットワークの状態を開き、
2. 接続するアクセスポイントをクリックし、
3. 自動的に接続をチェックし、
4. [接続]をクリックし、
5. セキュリティキーを入力(あるいはWPSを起動)
すれば繋がります。
ただしSSIDが隠蔽されているアクセスポイントは表示されないので別に設定する必要があります。
アクセスポイント(ネットワーク)の情報は、[Wiindowsの設定] - [ネットワークとインターネット] - [Wi-Fi] - [既知のネットワークの管理] で編集できますし、Windowsのアップデートがあっても削除されません。
わざわざクライアントマネージャVを使っているのは、もしかしてANY接続を無効(SSID隠蔽を有効)にしているからでしょうか。
ルータの機種は違いますが、もしかすると参考URLの情報が参考になるかもしれません。
関連するQ&A
インターネットのアクセスポイント
LaVie M(PC-LM370CS6R) windows7です。 NTTひかりからauひかりに変えた為、ワイヤレスTVデジタルの初期設定をした所、無線LANの...
PCだけ無線接続ができない
Aterm 5400HPに買い換えたところ、 スマホは無線接続できていますが、 PCだけ無線接続できません。 試したこと ①有線接続・・・問題なくインターネッ...
無線ランAtermWRはWin10で使える?
コミュニティー初心者です。 NECのノート、PC‐N1566AZW(=1565AAW)を購入しました。 古いPC(NECのPC-BL350,Windows7)...
無線LANが繋がらなくなった
Windows7よりWindows10に無償アップグレード後に使えていた無線LANが、急に無線アダプタが見つからないとなり無線接続が出来なくなりました。 (Wi...
無線LANからのネット接続が出来ない
2010年6月よりVALUESTAR(型番:PCVN370AS6W)を使用しています。 先日Windows7が起動しなくなり、上記PCで作成したシステム修復デ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。