このQ&Aは役に立ちましたか?
2018/07/07 19:48
Windows10の電源メニューを選択すると、シャットダウンと再起動しか表示されません。
コントロールパネルから、電源オプションの設定でスリープを設定すればよいというのを見て試そうと思いましたが、そこにもスリープが出てきません。
コマンドを打つという解決方法もありましたが、当方は初級者のため、そのような対応もできません。何度か再起動してみましたが、やはりだめでした。
ました。ちなみに2か月くらい前まではスリープが表示されていました。
どなたか、解決方法をご存知であれば教えてください。よろしくお願いします。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
基本的なことを記載します。
コンピュータと言うのは、「くそまじめ」です。
一回実行したら、必ず指示されたものを書き出します。
起動した後、画面を見ましたか。
画面に、
energy.html
というファイルができていませんか。
desktopというのは、デスクトップ、貴殿のパソコンの貴殿が見ている画面上のことです。
画面はいろんなもので埋め尽くされて見れなければ、
エクスプローラで、
C:\Users\ログインユーザー名\desktop(デスクトップ)
を見てください。
実行する前に必ず消しましたか。
同じところに同じファイルは作られないことを理解してください。
正確にエラーメッセージを記載すると、
予期しないエラーが発生しました。操作を実行できません。この操作を実行するアクセス許可がありません。
といった内容ではありませんか。
それは上に記載したような、同じフォルダーに同じファイルを作れないという意味です。
デスクトップというのは、貴殿のパソコンの画面のことです。
その貴殿のパソコンの画面上に
energy.html
というファイルを作ろうとしています。
それを何回も削除しないで作ろうといているために作れませんという意味でエラーメッセージを出しています。
エクスプローラで、
C:\Users\ログインユーザー名\desktop(デスクトップ)
を見てください。
既に、energy.html は作られていませんか。
実行前に消してください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
powercfg /energy -output %usersprofile%\desktop\energy.html
このコマンドで、半角ブランクを入れるのは、下記の文字の後3か所だけです。
powercfg
/energy
-output
%usersprofile%
の後に半角ブランクを入れたり、タイプミスが考えられます。
コピーして貼り付けて実行したものを、目視で確認しましたが、記載の3か所の後だけが半角ブランクになっています。
2018/07/16 12:52
できれば、メモ帳を開いておき、下記をコピーして、メモ帳に貼り付け、
コマンドプロンプトを管理者として実行の画面にこれも貼り付けてください。
よって貴殿は、コマンドプロンプトではキーボードからの入力内でマウス操作だけにしてみてください。
powercfg /energy -output %usersprofile%\desktop\energy.html
メモ帳に貼り付けて、コマンドプロンプトに張り付けてやってみましたが、同じでした。
いろいろと可能性を考えていただきありがとうございます。
2018/07/16 12:50
> をやってみたところ、2回試しましたが、2回とも以下のような結果になって、> c:\Users\ログインユーザー名\desktop\energy.htmlが作られませんでした。
当方には、何故このエラーが出たのか分かりません。
貴殿自身、何故できなかったか分かりますか。
もしかして、ユーザー登録で、ログオンユーザーに何かエラー発生していませんか。
何か根本を疑っていく必要がありませんか。
コマンドプロンプトを、「管理者として実行」でない通常起動した場合の下記の出力イメージを記載してみてください。
c:\users\ログインユーザー名>
と正しく出ていますか。
早々の回答ありがとうございます。
もちろん私には、何が起きているのか皆目わかりません。
コマンドプロンプトを試したところ、
管理者として実行した場合、
C:\WINDOWS\sysytem32>
管理者としてではなく実行した場合
C:\Users\ユーザー名>
と出ます。
p.s サポートセンターの予約も取りました。
2018/07/16 08:51
回答No.17と18の「お礼コメント」ありがとうございました。
回答No.17は、
BIOSを初期化しようとしてもダメ、
18の
> メモリの使用率 2.5/3.9GB(64%)
> コミット済み 2.6/5.9GB
これはおかしい値ではないです。
週明けにでもメーカーのサポートセンタに質問してみてください。
最後に「電源オプション」のモニタリングを取って貰い何か掴めるかです。
やり方は少し解説して置きますので、今の貴殿ならできると思います。
無駄なことは一切記載しません。
やり方。
1.
コマンドプロンプトを「管理者として実行」。
powercfg /energy -output %usersprofile%\desktop\energy.html
と入れ、60秒ほど待ちます。
すると、詳細については、
c:\Users\ログインユーザー名\desktop\energy.html
を参照してください。
と出ます。
2.
ブラウザー( Edge)のアドレス部、
https://〰
と入れるところに下記のアドレスを入れます。
c:\Users\ログインユーザー名\desktop\energy.html
すると、ブラウザーが開き、
電源効率の診断レポート
という表題のレポートが表示されると思います。
この中に、
分析結果
エラー
最後に、
このことによって、システムのスリープが妨げられることはありません。
であれば良し。
システムの利用可能性の要求:システムが必要な要求
デバイスまたはドライバによって、システムが自動的にスリープ状態にならないようにする要求が行われました。
であればダメ。
この項目でスリープを拒否していることになります。
このデバイスがスリープをさせないようにしている犯人です。
ありましたか。
補足願います。
これで分からない場合は、また考えます。
こちらこそありがとうございます。アドバイスいただいたように週明けにサポートセンターに電話してみます。
powercfg /energy -output %usersprofile%\desktop\energy.html
をやってみたところ、2回試しましたが、2回とも以下のような結果になって、c:\Users\ログインユーザー名\desktop\energy.htmlが作られませんでした。
トレースを60秒間有効にしています...
システムの動作を監視しています...
トレースデータを分析しています・・・
分析が完了しました。
エネルギー効率の問題が見つかりました。
5個のエラー(1回目、2回目とも)
8個の警告(2回目は5個の警告)
22個の情報(2回目は23個の情報)
操作を実行できません。予期しないエラー(0×3)が発生しました: 指定されたパスが見つかりません。
2018/07/16 07:08
関連するQ&A
電源オプションの不具合について
電源オプションの設定でディスプレイの電源を切る2分、コンピューターをスリープ状態にする3分までは起動しますがそれ以上の時間に設定すると起動しません。相談室に相談...
スリープ状態にならない
VALUESTAR VN770をWindows10で使っています。省電力機能に関しての質問です。キーボードからの入力が無い状態から10分でディスプレイの電源が切...
電源とスリープの設定
PC-227BAAF システム設定の電源とスリープ設定で 添付画像のように設定しましたが、 設定した時間になってもスリープになりません。 宜しくお願い致しま...
電源オプションについて
電源オプションではディスプレイの電源を切る時間やスリープにする時間の設定ができるようです。 できるだけパソコンの操作が高速な動作であるのが望ましいのですが、こ...
スリープモード
スリープモードで一旦電源は切れるのですが、しばらくするとまた電源は入り、ファンが起動します。これは普通の状態なのか、問題があるのか?問題だとしたらどうしたらよい...