このQ&Aは役に立ちましたか?
2018/09/09 15:08
PC用語など初心者です。WEB上で日本語文字入力し始めると、2秒程で途中で勝手に英字に変換されてしまいフリーズ、5秒程待ったら元に戻り動くようになります。
メールやワードの入力は問題ありません。待てさえすればその後は入力できるのですが、どうしたら直るでしょうか?
よろしくお願いします。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
OSは何をお使いでしょうか?またブラウザは?
今であればWin10でEdgeを使用されているのかな?って気はしますが…
Microsoft Edgeが不安定になった場合に設定をリセットする方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=019354
Microsoft Edgeで設定を初期状態に戻す方法https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=018527
Edgeをお使いなら上記あたりを試してみるのが良いかも。
若しくはブラウザを変えるって手もあります。Win10ならIE11も一応搭載してますしFirefoxやChromeと言った別のブラウザをダウンロードしてインストールしてみるのも良いかも知れません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
厳しいことを記載しますが、誰でも最初は初心者なんですよ。
パソコンで文字入力が出来るのなら、初心者ではありません。
パソコンの処理速度が遅ければ、その様な動作になって当然です。
しかし、その対処は貴方が使用しているパソコン機種名やOSについての記載が必要なんです。それを教えていただけなければ、妥当な回答は出来ません。
特にパソコンのハードウェア構成が重要なんです。
パソコンの機能やハードウェアが最上級のものであっても定期的なメンテナンスを行わなければ、遅かれ早かれ、使用している時間が長くなれば、処理速度は遅くなるのです。
特に内部システムディスクがHDDである場合は、処理速度が最初は快適に思われても、時間が経つにつれ、極端に遅くなるのです。
それを回避するための操作が必要になります。
それらを自動である程度サポートするアプリがあるのですが、その紹介もあなたが使用しているパソコン環境(機種名、型名、OS)が判らなければ出来ません。
2018/09/11 00:12
回答ありがとうございます。とりあえずPC操作はできるのですが、用語わからずに使用しているため、わかりやすく説明していただけるとありがたいなと思っていました。皆様の回答にも「プラウザって何?IE?」からでして、全て用語を検索してやっと理解出来ました(汗)。とりあえず日本語入力を変えたらうまくいったので、これで使っていこうと思います。
どこのサイトでも起こりますか。それとも特定のサイト? どこのサイトでも起こるようなら回線が遅くないですか。特定のサイトなら先方の混雑かと。
2018/09/10 23:52
どこのサイトというより、最初の「yahoo JAPAN」の検索画面からこうなっています。
用語の使い方がイマイチで、わかりにくい質問になってしまいすみません。回答いただき、ありがとうございました。
関連するQ&A
文字入力
勝手に、カタカナ変換に変わってしまう。 また、小刻みに半角カタカナ・全角カタカナが変わってしまう。 動画を撮影しましたので送れるアドレスをお聞かせください。 ...
入力中、固まって20秒くらいカーソルが動かない
タイトルの通り、これを打ちながらも10文字も打てないくらい、すぐ固まってしまい、作業ができません。 検索して、以下の方法を試しました。 ①入力履歴を使用する...
IE11で日本語入力するとフリーズします
VALUESTAR GシリーズでWIN8からWIN8.1にアップデート(クリーンインストール)した途端、IE11にて日本語入力すると、入力途中でフリーズするよう...
NX850/EでNECの文字が出たままフリーズ
NX850/EでNECの文字が出たままフリーズしてしまいました。何も反応しないので強制終了しようとしましたが電源ボタン30秒位押しても切れません。シャットダウン...
文字入力について
Windows10 初心者です。PC画面で、文字を入力するとき、何もしないと英数半角です。その都度半角/全角キーを押して日本語入力していますが、最初から日本語入...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2018/09/11 00:05
windows8.1で、Internet Explorerです。以前Win10にしたところ、なぜかメール送受信ができなくなり、8.1に戻して使っています。
色々と提案していただいて、トラブル検索の方向が見えてきました。
もしかしてIMEの不具合?と思い、google日本語入力を入れたら、解決しました。
プラウザを変えるのはまた何か起こると対応が私には無理そうなので、とりあえずこれでやっていこうと思います。
大変参考になり、ありがとうございました。