本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:pc-8001のOSの事)

PC-8001のOSの事とは?

2023/10/13 04:36

このQ&Aのポイント
  • PC-8001は1979年に発売され、MS-DOSが16ビットになった後に発表されました。
  • PC-8001ではフロッピーディスクドライブが使用されていましたが、具体的に何のOSが使われていたかは不明です。
  • また、CP/Mを使用していたかどうかも不明です。
※ 以下は、質問の原文です

pc-8001のOSの事

2018/10/10 15:01

PC-8001は1979年に発売されました。当時OSはまだ無く、MS-DOSは16ビットになってから発表されました。フロッピーディスクドライブは何を使っていたのでしょうか?CP/Mを使っていたのですか?

※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :デジタルライフ全般」についての質問です

回答 (4件中 1~4件目)

2018/10/10 18:03
回答No.4

 PC8001は当時の仕様で、CPUがZ80(4MHz)で、RAMは16KB、ROMBASICが32KBだったはずです。バックアップはカセットテープへのセーブでした。メモリー増設しても32KBが限界で、CP/Mを動かすのはきつかったと思いますね。

 PC8001は80×25のキャラクター表示と160×100画素のグラフィック表示しか出来ないので、OSを使うのは表示面でもきつかったと思います。

 フロッピーディスクドライブはPC8001の改良型が発売される頃に発売されていたようですが、1台が10万円ぐらいするもので、フロッピーディスクを標準装備した機種が出るまでは、手が出なかった人が多かったように思います。

 当時はメモリーが高価で、64KBフル実装のパソコンはPC8801とFM7ぐらいでしたし、OSを購入すると10万円以上かかるという高価なソフトでした。今では考えられないぐらい高値の花でしたね。

 そういうわけで、ほとんどのユーザーはBASICでプログラムを組んで、一部を機械語で作っていた程度でした。OSを使ってソフトを動かすようになったのは、PC9801が普及した後でしょうね。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2018/10/10 16:35
回答No.3

DISK-BASICとS-DOSってのがあった。
CP/Mは使った事無かったです。

2018/10/10 15:22
回答No.2

CP/Mもありましたが、基本的にはBASICです。
もともとROMで内蔵されていたN-BASICを拡張して、FDDを扱えるようにしたDISK-BASICが殆どでした。

「殆ど」と言っても、PC-8001の時代はFDDすら一般的ではなく、カセットテープが普通でしたので、FDDを繋いだPC-8001は非常にレアでした。

2018/10/10 15:19
回答No.1

OSはありましたよ。
なければ動かせませんからね。

BASICと、CP/M がありましたね。

フロッピードライブは、5インチDや5インチDDですね。
一般の人はフロッピーなんて買えませんから、カセットテープが多かったと思いますが。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。