このQ&Aは役に立ちましたか?
2018/12/23 21:32
私は NEC ラヴィ LL750L
Windows7を使用する者です。
パソコン起動後、NECの、ロゴがでて
その後の文字が全て豆腐文字になってしまいました。
設定を変えたりすることもできません。
どうしたら宜しいでしょうか?
詳しい方、教えてください。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
現状だと再セットアップ位しかないかも知れませんね。
Windows 10 - インストール メディアから回復環境を起動する方法
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows-10/ceda35e1-3972-4f27-ae14-12e39196f721
上記はWin10の例ですが
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows8ISO
からWin8.1のインストールメディアを作成すれば同じことは出来ます。
ここから再度スタートアップ修復やシステムの復元を試してみるとか。まぁダメそうな気はしますが。若しくはコマンドプロンプトを選らんで
フォントキャッシュを削除する方法、FNTCACHE.DATの場所
https://freesoft.tvbok.com/windows7/general/fontcache.html
にあるような「del %windir%\system32\FNTCACHE.DAT」ってコマンドでフォントキャッシュを削除して自動的に作り直させるって言う手もありますがうまく行きそうな感じはしないですね。
パスワードを忘れたWindows OSにログオン(サインイン)する
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1312/06/news055.html
上記のページの下の方ですが「アカウントを追加してサインインする」ってあたりをやってやれば取りあえずデータを外付けHDDやUSBメモリなどにバックアップを取れる可能性はあります。
ただ作業的には非常に複雑なのでおすすめは出来ませんが。
それよりは既にPCの保証が切れていますし
修理対応期間について
http://121ware.com/navigate/support/repair/partslimit/
で確認するとお使いのPCは2019年10月末でメーカーの修理対応も終了しますので分解してHDDを取り出して別のPCにそのHDDを繋ぐ若しくは別の内蔵HDDを買ってきてそちらに換装して予め作成しておいた再セットアップメディアでその別の内蔵HDDに再セットアップをして元々の内蔵HDDを外付けHDDとして外付けHDDケースなどに入れてやればデータの取り出すなんて手もありです。
ご丁寧にありがとぅございました。
ウィルスに感染でもしたようですね😢
何をしても前に進めない...。
ウィルス感染したかどうかはわかる方法はあるんですか?😢データーは諦めて
セットアップを試みます。
みなさん。お詳しくて...。
ありがとぅございました。
2018/12/24 16:50
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
スタートアップ設定がなかったですか。
でも、そこまで行けたら光明が差しています。
スタートアップ設定に入る前の画面にあるシステムの復元で、少し前の復元ポイントに戻してみるのが最初に試すこと。
それでだめであれば、スタートアップ設定に入ったところにあるPCのリフレッシュです。
タカマンさんありがとうございます。
システムの復元は出来ませんでした。
PCのリフレッシュは
Windowsがインストールされているドライブがロックされています。ドライブのロックを解除してやり直してください。
との文言が出て出来ませんでした😢
2018/12/24 10:07
他の方が回答されていますが
Windows 8 / 8.1でWindows(OS)が起動しない状態からシステムの復元を行う方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=014720
「詳細オプション」に「スタートアップ設定」が無いようなら「システムの復元」があるか?確認してシステムの復元で今回の現象が起こる前の復元ポイントが残っていれば復元を試みるとかでしょうか?
Windows 8 / 8.1でWindows(OS)が起動しない状態からハードディスク領域を使用してパソコンの再セットアップを行う方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=014439
全部のデータがきれいさっぱり消えてなくなってしまいますが再セットアップって最終手段は残ってます。
ありがとうございます。
システムの復元を試してみましたが
『影響を受けるプログラムの検出』ボタンを押すと
『構成レジストリデータベースが壊れています』との文言がでました。
よってシステムの復元は出来ず。
でした。
次の策を試みてます。
何をしたらこんな壊れ方をするのでしょうか...。
2018/12/24 09:35
Windows8ですか。それではF8ではセーフモードは起動しませんね。
Windows8/8.1でのセーフモード起動は、F8ではなくF2でちょっと複雑です。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=017176
セーフモードで起動できる場合、システムの復元をためし、それで回復できない場合はWindowsを初期化することになるでしょう。アプリは全て再度入れ直しになります。
セーフモードで起動できない場合、簡単なのはバックアップしていないデータ等は一切諦めて、BIOSからシステムリカバリを実行することです。これもできない場合は、Windows8.1のISOをダウンロードしてDVDに焼き、DVDから再インストールをかけることになります。
色々と手間がかかりますので、手に余りそうでしたら1-2万円覚悟して業者に持ち込むのもありだと思います。
ありがとうございます。
せっかくFにの連打にてマニュアル通り
画面が進んだのですが
詳細オプションでスタートアップ設定というタグが出てきません涙
何故でしょう...。パソコンは難しいです涙ダデ
2018/12/24 00:59
>>確かにドロップボックスの画像をHHDに取り込もうとしてたのにうまくできず
>>そのまま電源を切ってます。
>>パソコン右下には
>>『書き込む準備ができました』
>>と文言が出てたのに書き込めずそのままにしてました。それが原因かな???
その文言を無視した程度で、今回のような深刻な問題が
でることは考えにくいです。ご安心ください。
気になるのは、「電源を切ってます」の部分です。
もし電源ボタン長押しや、コンセントを抜くような電源切断を
ひんぱんにされていたなら、今回のような問題がでても、
それほどおかしくはないです。
これは電源の強制切断というもので、Windowsなどソフトの不具合だけでなく、
ハードウェアに物理的な不具合を招く場合もある行為です。
2Tbyteの外付けHDDが度重なる強制電源切断で、半年くらいで壊れた経験があります。
※
Windowsは7ではなく、8.1だったようですね。
操作の手順は以下のようなキーワード検索して8用のものを
探してみてください。
Windows8.1 地域 設定 変更
Windows8.1 セーフモード
ありがとうございます。
一度調べてみます...。
が、ドクターホームネットに持ち込むことになりそうです。。。
2018/12/24 00:38
関連するQ&A
パソコンの起動が出来ません!
NECロゴが出ません。BIOSが起動出来ません。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
デスクトップパソコンのウインドウズが起動しない
パソコンを起動するとロゴマークの後青い画面になる ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
PCリセット後ロゴ画面から変わらない
LaVie LL750/Lを使用していますが、windows8から10に変更しようとしてうまきいかず、PCリセットして変更しようとしたら、再起動後ロゴ画面から変...
SHDをSSDに換装したら起動しない
PC-LL750RSRをwindows10で使っています。内臓SHDを同じサイズのSSDに換装しようとクローンしました。USB接続ではSSDから起動しますが、本...
パソコン画面が黒くなってしまいます
パソコン初心者からの質問です。 次の内容について教えてください。 よろしくお願いいたします。 ■質問内容:パソコンを起動させて、NECの文字が出てようこそ、と...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。