このQ&Aは役に立ちましたか?
キーボード機能不良、PC-GD14CVAA3への対策とは?
2023/10/12 15:22
- PC-GD14CVAA3のキーボードからの文字入力ができなくなりました。電池は充分に残っていますが、キーボード側のコネクトボタンが壊れています。新しいキーボードに交換すれば文字入力は正常にできるでしょうか?
- PC-GD14CVAA3のキーボードからの文字入力ができなくなりました。電池は充分に残っていますが、キーボード側のコネクトボタンが壊れています。新しいキーボードに交換することで、問題は解決するでしょうか?
- PC-GD14CVAA3のキーボードから文字入力ができない問題が発生しました。電池は十分に充電されていますが、問題はキーボード側のコネクトボタンにあります。新しいキーボードに交換すれば問題は解決するでしょうか?
キーボード機能不良
2019/02/03 13:33
PC-GD14CVAA3に付属のキーボードからの文字入力が全くできなくなりました。電池残量は充分あります。
ただ、キーボード側のコネクトボタンが壊れているようです。
キーボードを新しいものに交換したら正常に文字入力が出来るようになりますか?その際の推奨の機種を教えて下さい。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :周辺機器」についての質問です
回答 (4件中 1~4件目)
下記の悪戯の可能性確かめてからにしても遅くはないと思います。
「高速スタートアップ モード」に設定していないかです。
既定値で、設定されていますので外すことをお勧めします。
もしそうであれば、ただちに無効にしてください。
確認手順は、下記の通りです。
コントロールパネル→電源オプション→電源ボタンの動作の選択→
現在利用可能ではない設定を変更します→「高速スタートアップを有効にする(推奨)」
のチェックを外す。
シャットダウンか、再起動をします。
もし再現しなければ、下記の理由で、このままの状態で運用されることを強くお勧めします。
この、「高速スタートアップ」にチェックを入れていると、「シャットダウン」で終わらせても、
パソコンを完全にクローズ処理しないためにいろいろなとんでもないことが発生します。
この高速スタートアップ指定は、「百害あって一利なし」ということで、
外しておくことを強くお勧めします。
現象的には、たくさんの事例があり、何が不具合として出てくるのか分かりません。
Windows 8 / 8.1でスクリーンキーボードを使用する方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=014208#a01
ここの、
> 1. サインインの画面で使用する方法
を参考にする。
よく似た例です。
Q Win8キーボード入力ができない
http://okwave.jp/qa/q8849807.html
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
通常だと、以下の説明書の34ページ目の”キーボードやマウスを登録しなおす”に従って、キーボードをPC本体に再登録します。
http://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/201410/preface/v1/mst/853_811064_407_a.pdf
キーボード側の故障で、上記の再登録ができない場合は、以下のいずれかで対応します。
1. キーボードを修理に出す
---
2.5万円ほどかかります。PC本体ごと修理に出す必要が生じると予想されます。
2. 市販のキーボードを使う
---
元のキーボードは、アイソレーション型のパンタグラフキーボードで、テンキー付きですがHOMEキー周辺を省いた省スペースタイプのようです。
市販キーボードでは、メーカー固有の拡張ボタン(PC本体の電源ボタン等)は基本的にありませんので、そうした操作は別の方法で行うことになります。
安く上げたいならエレコム TK-FDP099TBK です。高級感は無いですが、打鍵感もそこそこで、実用性は十分許容範囲です。この前身モデルの打鍵感は最悪でしたが、対策されました。
高級感が欲しければ、ロジクール CRAFT KX1000s です。打鍵感もよく、インテリア性も高いです。HOME周辺が省いていない標準配列タイプなので、最初は違和感があるかも知れません。
この中間がLOGICOOL ワイヤレス ソーラーキーボード K750rでしょうか。こちらも打鍵感は良好です。
KX1000sと違う方向性の高級キーボードはマイクロソフトのSculpt Ergonomic Desktop L5V-00030です。実際に疲労が少なく、打鍵感も良いです。
キーボードにどうしてもPC本体のスイッチが欲しい場合は、ロジクールK275があります。送料込み1400円以下の格安無線キーボードですが、とても無難な製品です。ただし、メーカー純正でないキーボード上の電源スイッチは、一般にはスリープ用のボタンで、何かキーを触れば電源ONしたり、シャットダウン状態からはONできないなどの機能上の相違があると思われ、PC本体メーカーが独自に拡張したキーボードと仕様上同一ではありません。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-GD14CVAA3
こちらのPCですね。
Windows 8 / 8.1のデスクトップパソコンで付属のワイヤレスキーボードやワイヤレスマウスを登録する方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=015254
Windows 8.1で付属のワイヤレスキーボードやワイヤレスマウスが登録できない場合の対処方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=020436
あたりを試してもダメだったって事でしょうか…
>キーボードを新しいものに交換したら正常に
>文字入力が出来るようになりますか?
なるだろうとは思います。
>その際の推奨の機種を教えて下さい。
同じPCは所有してないのでわからないです。今使っているキーボードの裏側にキーボードの型番が書かれているのでそれと同じものを入手出来れば良いのでしょうけどNECはキーボード単体は販売してないので修理扱いでキーボードを交換となると思います。ただしかなりの高額な修理料金を請求されることにはなりますが。
http://121ware.com/navigate/support/repair/guide/expense/index.html
一番現実的なのはUSB接続の有線キーボードを購入するか?ワイヤレスキーボードが良ければUSB接続のレシーバーが付属したキーボードを別途購入する方法です。その方が恐らく安上がりになるかと。
お礼
2019/02/05 11:19
いろいろなアドバイスをありがとうございました。
どうやら壊れているようで買い替えます。
お礼
2019/02/05 11:07
ありがとうございました。市販のものに買い替えようと思います。
PC電源付きのものを。