このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/05/10 09:47
購入後6年位使用のノートパソコンです。最近、電源を入れても
起動するのが、20-30分位かかるようになりました。何とかなりませんか。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/s/WEBLIB_NECS_SP.NECS_SP_TAB.FieldFormula.IScript_Display_Tab
↑こちらの121で聞きましょう。
と言うのも多分、
データのバックアップや
リカバリーとかかけないと
まともに動かないでしょうから
質問内容が正しければ
もはや修理レベルです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
買った当時から メモリ追加や不要データの掃除などメンテナンスしていない場合は 遅くなりやすいですね
人や車も時々メンテナンスします
パソコンもメンテナンスして下さい
自己解決が無理なら近くのパソコンショップで相談すれば解決します
(もちろん有料)
メーカーに出すと 大事なデータが消えて帰って来るからお勧めはしません
メーカーであるNECさんでは、以下のような
Windowsの起動が遅い場合の対処例を記事にしています。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=017160
Windowsが10の場合と、8の場合と、それ以外の3種あり、
それぞれで、複数の項目があります。
※
NECパソコンのようです。正確な型番を把握していると
調べものの際に役立ちます。
型番・製造番号の確認方法
https://121ware.com/navigate/support/download/help/Modelconfirm.html
型番を確認できれば、購入当時のWindowsがどれだったかわかります。
※
もしWindows10にアップグレードしているようでしたら、
今回のパソコンが10に対応してないのに
間違いでアップグレードしていないか確認してみてください。
以下はNECパソコンの10対応についての情報です。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_WIN10
例えば対応してない型番を10にしているために
遅くなるなどのトラブルが出ることがあるからです。
その場合は購入時のWindowsにリカバリーする必要があります。
リカバリー手順は型番毎に違うので、取説に従い作業ください。
取説はNECサイトからも入手可能です。
※
ご自身での作業がわずらわしいと思われたなら、
有料のサポート業者に委託することもできます。
Googleなどで
パソコン 有料 サポート 東京都千代田区
という感じでお住まいの地域名を入れて検索すると見つかります。
以上、参考にならなかったらごめんなさい。
私の場合、17年前のWindows 7ですが、起動時にそれ程の時間はかかりません。3分以内にはディスクトップ画面になります。
パソコンというのは、普段からのメンテナンスが定期的に必要となります。
特に遅くなる要因としては、内部記憶デバイスつまり、Cドライブのアクセス速度が一番時間を要します。
そのドライブのアクセス速度を常に一定以上早くしておくことが大切。それを半年以上も何もしなければ、当然動作は遅くイライラの原因になるのが普通。
また、搭載メモリー(RAM)がどの程度なのかも処理時間に反映してきます。
もし、現状起動完了後、Cドライブの空き容量を確認して、その空きがCドライブの10%以下ですと起動時間の改善は出来ないでしょう。
過去のデータで滅多に使用しないデータは外付けドライブに移動/退避して極力Cのシステム領域を確保してください。
その後、Cドライブのディスク最適化を行うと多少の速度改善になります。
もっと、早くしたいのであれば、外付けドライブにSSDディスクもしくは、USB3.0以上のUSBメモリー64GB以上を接続してそこにシステムが専用に使用できる領域の確保を行う事でさらに処理速度は向上します。
ただし、この様にシステム領域を確保してもそれぞれの記憶ドライブの定期的 ディスク最適化は必要になります。
私は、単に何とかなる様にと他人を当てにしないで、問題を四苦八苦悪戦苦闘して解決しながら古い機種でパソコンライフを楽しんでいます。
他の方が回答されていますがまずはお使いのPCの正確な型番を書きましょう。
PC本体の底面に貼られたシールに記載があります。
手っ取り早いのはデータのバックアップを取った上で再セットアップして購入時の状態まで戻すことでしょうか。それでも使用して行くうちに遅くはなってくるでしょうけど。
理想は内蔵HDDをSSDに交換でしょうか。Windowsの起動等体感速度はかなり向上はします。
関連するQ&A
ノート型パソコンの起動について
PC-GN164RLAH使用です。電源を入れても真っ黒な画面に矢印があるだけです。 どうしたら起動できますか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121war...
ノートパソコンが起動しない
初心者です。3年前購入ノートパソコンLAVIE Direct NS(S)。仕事で データ入力時エンターを押しても改行できず一度入力をやめ保存しノートパソコンをシ...
ノートパソコンの起動不良
ノートパソコンで電源コードをつながないで電源を入れるとランプが3秒程点くだけで起動せず、コードをつないで数回電源ボタンを押すとやっと起動します。こんな状態ですの...
パソコン起動
パソコンの電源を入れて立ち上げてインターネットを使用しようとする時に、電源を入れて7~8分しないとインターネットが使用できません。以前は、デスクトップ上に各々の...
パソコンが起動できない
現在、NECのラビエのHS550CASを 使用しています。 パソコンの電源を入れても、起動はするものの画面は真っ黒な ままで(-_-;) 電源ボタンを長押しし...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。