このQ&Aは役に立ちましたか?
パソコンを立ち上げたら英語の画面がでる
2019/07/23 19:18
- パソコンを立ち上げた際に表示される英語の画面についての質問です。
- NEC 121ware:Windowsのパソコンを起動すると英語の画面が表示される問題についての質問です。
- パソコンを起動すると表示される英語の画面に関して質問があります。
回答 (4件中 1~4件目)
HDDが認識されていないか未フォーマット状態
BIOSでHDDやSATAが切られている
HDDが故障している
電源や信号のケーブルが抜けている
PCが壊れている
ということkが考えられます。
とりあえず、リカバリーしてみるしかないかと・・・
それでダメならHDDを交換してリカバリーとか試すしかありませんが
面倒・よくわからないというのであればならメーカーで修理に出した方が速いです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
HDD(ハードディスク)またはSSD)のコネクタが緩んで接触不良を起こしている、コネクタが外れている、HDDまたはSSDが故障...などが原因で、HDDまたはSSDが接続されていないと認識され、ネットワークブートが試行されましたが、それにも失敗した画面です。
ケースを開け、HDD(SSD)のコネクタ(マザーボード側も)を取り付け直してください。
起動ディスクが読み込めていないか、クラッシュして破損。起動できないのでしょう??BIOSがデバイス情報を読み込めていないのが原因。NECのBIOSの起動方法を確認して、起動ディスクが認識されているかどうか調べてみて下さい。 念のためURL → https://121ware.com/e-manual/m/nx/ma/lc90/pg/sw/lnx/v1/mst/tt/tt_main3.htm です。項目を熟読し問い合わせると理解するのが容易です。
出来ればPC本体の背面に貼られたシールに記載されている正確な型番を書きましょう。
貼られている画像からはVN770/まではわかりますがその先が分かりません。
出ている画面は起動するものがないと出ていますね。恐らくWindowsがインストールされたHDDに何か問題が発生したのかも。
BIOSを初期化する(パソコン購入時の状態に戻す)方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=006918
まずは上記などを参考にBIOSのセットアップメニューを出して内蔵のHDDを認識しているのか?確認しましょう。
上記のページで言えばSATA Prot0と言う後にHDDの名前や容量が出ているはずです。これが表示されていないようなら内蔵HDDが故障した可能性があります。
Windows 7でWindows(OS)が起動しない状態からハードディスク領域を使用してパソコンの再セットアップを行う方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=012508
Windows 8 / 8.1でWindows(OS)が起動しない状態からハードディスク領域を使用してパソコンの再セットアップを行う方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=014439
実際に再セットアップする必要はないですので途中の画面まで表示されるのか?確認してみると良いでしょう。