サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
すぐに回答を!

パソコンの故障

2019/09/13 11:44

友人に、パソコンを譲って頂き、3日位パソコンを使用してます。パソコン初心者で、不慣れな為。操作がよく分からない。
昨日の夕方から、電源を押しても、青いランプは、点滅しますが、
画面は、NECの画面ついて、すぐ消えてしまい。
青い画面。左上に白い横棒の点滅があるだけです。
昨日までは、青いランプと、黄色のランプが付いていたけど、消えたまま。
ドコモ光の、カスタマーセンターに、確認したが、動かない。
メーカーで、確認した方が良いと、言われました。
故障の原因は、シャットダウンから、電源オフにしないで、
電源から、オフにする事が、昨日は、多かったのが、原因かと思います。
もし、故障だと、値段は、どの位しますか?
近所に、YAMADA電気で、購入してないが、故障の件は、相談出来ますか?

※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

回答 (8件中 1~5件目)

2019/09/13 18:42
回答No.8

修理依頼か買い替え。或いは少し勉強してリカバリー。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2019/09/13 15:40
回答No.7

経験がありますが、左上の”_"の点滅状態は、BIOSからOSが起動できていない状況です。ドコモ光は関係ありません。PCの不具合です。

シャットダウンせずにスリープ/復帰で使い続けているうちは問題ないですが、
シャットダウンまたは休止から起動するときに問題となります。
SATA周りの不具合と思われ、自分の場合は光学ドライブを取り外すことで解消しました。

質問者の場合、知識や対応スキルがないと言うことですから、まずは電源ボタンの超長押し(数十秒)を試してください。超長押しで非通電状態になったら、少し時間をおいて、電源ボタンを押して起動します。

何度やっても状況が変わらない場合は、そのPCは諦めてください。メーカー修理の場合、少なくとも6万円程度の費用が見込まれます。現在、5万円あれば、大半の古いPCよりも遥かに快適なものが海外有力ブランドのネット直販で買えますので、買い替えを勧めます。
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec107=12,13,16,17,18&pdf_Spec307=256-&pdf_Spec308=8-&pdf_so=p1
※リスト一番上の38800円は昨日で終わってしまったようで、現在は1万円値段が上がっています。

費用をかけたくない場合、旧式の大型のPCの場合、PCの底面の中央付近にある窪みの底のネジを外すと、DVDドライブが引き抜ける場合があります。そのタイプの場合は、DVDドライブを外してみてください。改善することがあります。試す価値はあるでしょう。

2019/09/13 15:34
回答No.6

 まずはパソコンの型番から検索して、価格サイトでパソコンの価格を調べて見る事ですね。価格が高ければ、費用対効果も大きいと判断して投資するべきだと思います。

 仮に15~20万円ぐらいであれば、20%までは投資する価値があります。3~4万円ですかね。メモリーを最大容量まで増設するのに2万円前後、内蔵HDD交換に1万円前後かかりますから、自分でやれば両方交換出来ます。

 故障原因ですが、内蔵HDDのヘッドクラッシュの可能性が高いですね。そのまま使っていると、或る日突然、朝起きてパソコンの電源を入れても真っ暗で起動しない状態になります。HDD交換しないと動きません。

 パソコンの裏蓋を開けるとわかりますが、メモリー搭載量が少なくて、内蔵HDDが3~4年過ぎていると考えられます。通常は寿命と判断する人が多いですが、私だったら、メモリーを最大容量まで増設して、内蔵HDD交換し、後3~4年使いますけどね。電源の寿命は7~8年ですし、液晶ディスプレイは少し暗くなりますが、それまでは使えると考えて良いです。

 問題なのは再セットアップディスクが必要な事です。これが無いとHDDにWINDOWSがインストール出来ません。

 もっと安価にチューンアップしたいと考えているのであれば、メモリーを半分ぐらいまで増設し、内蔵HDDをSSD(256GBぐらい)に交換すれば良いでしょう。1~2万円で足りると思います。

2019/09/13 15:02
回答No.5

>故障の原因は、シャットダウンから、電源オフにしないで、電源から、オフにする事が、昨日は、多かったのが、原因かと思います。もし、故障だと、値段は、どの位しますか?

電源ボタン直押しであればHDDが駄目になっている可能性があり、
修理するのに数十万とかかる場合があります。

電源直押しで切ってはいけないと言うのは、
HDD内の磁気ディスク(プロッタ)に
読み書きするための、アクチュエーターと言う部品が、
電気が急に落ちることでプロッタに触れ、
プロッタが物理的に破損するから。

この状況だとHDDが動くようにしたとしても、
OSが正常起動しないことがあります。

>近所に、YAMADA電気で、購入してないが、故障の件は、相談出来ますか?

可能ですが望む回答は無いと思いますよ。

2019/09/13 13:16
回答No.4

譲ってもらったパソコンのメーカーは、NECということでしょうか。まずは起動しない場合の切り分け手順がNECから情報提供されています。ご覧ください。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=016404

作業の際には型番を確認しておくと便利な場合があります。以下は確認手順です。
https://121ware.com/navigate/support/download/help/Modelconfirm.html

YAMADA電気では持ち込みパソコンのサポートも行いますが、基本は有料サポートです。YAMADA電気の会員なら多少は割引があるようです。上記の切り分け手順などがよくわからないなら有料サポート業者に依頼するのもひとつの方法です。YAMADA電気以外でもサポート業者はいます。

以上、参考にならなかったらごめんなさい。

関連するQ&A

質問する24時間以内の回答率95.6%

NEC LAVIE公式サイトは、NEC製パーソナル商品の各種情報を提供するWebサイトです。 新製品の紹介、オンラインショップに加え、サポート情報として、Q&A、ドライバ等のソフトウェアダウンロードコーナー、過去の商品仕様の検索や、電子マニュアルなど、多数の情報を掲載しています。 また、修理・回収/リサイクル・PC買い取りのご案内もあります。チャット(LINE/Web)やお電話でのお問い合わせに必要な登録やその手順もご案内しています。

質問する24時間以内の回答率95.6%

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。