このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/09/19 21:43
LAVIEのPC-NX850NAR-E3を使用していますが、この製品にはバッテリ・リフレッシュ診断ツールは入っていないのでしょうか?ない場合の設定はどのようにすればバッテリーへの負担は少なくなるでしょうか?
あと、初歩的な質問ですが、PCを使用中に充電が少なくなった場合、充電は電源を切ってからするべきでしょうか?
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
リチウム電池を使用しているではバッテリ・リフレッシュ診断ツール
は不要です。*ニッカド電池用で、メモリ効果をクリアする為です。
負担軽減は電池のみで大サイズの画像処理、複数のサイトを同時に開く、
Flash、IEを使用する、アンチウイルスソフトをフルスキャン設定とする。
充電容量は最低で10%、最大で80%程度にして下さい。
充電容量が10%を切ると本体が強制終了しますので、予めシャットダウンする。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-NX850NAR-E3
こちらのPCですか。
プリインストールされているソフトの地位ランを見ても確かに「バッテリ・リフレッシュ&診断ツール」の記載はないですね。
Windows 10の「バッテリ・リフレッシュ&診断ツール」について
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=018150
スタートから良く探してみるのはどうでしょう?恐らく「バッテリ・リフレッシュ&診断ツール」って言うのが見つかりそうな気もしますが。
>ない場合の設定はどのようにすればバッテリーへの
>負担は少なくなるでしょうか?
一般的にリチウムイオン充電池と一緒の対処法で良いかと。
満充電のままACアダプタを繋いだまま使用したするのは避けるとかでしょうか。
また満充電の状態を長く続けるのも良くないのでPCによっては80%充電で止めるような設定があったりするものもあったりします。
>初歩的な質問ですが、PCを使用中に充電が少なくなった場合、
>充電は電源を切ってからするべきでしょうか?
切ってからするべきって訳では無いですがCPUに負荷を掛けるような作業をしていてバッテリを使いながら充電するのはあまり好ましくはないです。
特に何も作業をしていない状態なら別のPCの電源を切らなくてもACアダプタを繋いで充電する分には問題ないかと。
2019/09/21 00:44
121CCagentさん
ご回答ありがとうございます^_^
今までデスクトップの使用のみで、ノートパソコンに右往左往していましたので、アドバイスとても参考になります!
満充電状態が良くないとのことなので、気をつけつつ使っていこうと思います。
関連するQ&A
バッテリー充電のしきい値を設定したい
NECのLAVIE N15(R)を購入しました。 型番はPC-GN19ADAGS、OSはWindows11Proです。 バッテリーの充電に関してはLAVIEかん...
フル充電できない
LAVIE HZ550/Fですが充電ランプ朱色が点滅して100%完全充電できません。 70%~90%までで100%充電できないのでバッテリリフレッシュツールも進...
バッテリーリフレッシュ後、充電されない
バッテリーリフレッシュを実施したらバッテリーが充電されなくなりました リフレッシュ前は全然充電されていました 充電ランプはついているのですが。 放電などいろいろ...
新規バッテリーの充電ができない
NECーNS750/BAW用バッテリーを新規購入後1年以上そのまま放置していたら新規バッテリーが充電できない(バッテリーリフレッシュ/診断を行っても充電できない...
バッテリー充電
1年間以上放置していたノートパソコン(win7)のバッテリーが充電されません。 丸1日位ACアダプターに繋いでAC100Vを供給しても、タスクトレイのアイコンに...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2019/09/21 00:39
kiyomacさん、ご回答ありがとうございます^_^
リチウム電池ではバッテリ・リフレッシュ診断ツールは不要なのですね。なぜ入ってないんだろうと探し回ってましたので、スッキリしました^_^
アドバイスもありがとうございました!充電容量など気をつけて使っていきたいと思います。