このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/10/07 15:35
necロゴの後で cmos checksum error 。
F2を押しても状態変わらず。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
PCは起動する時に自己診断プログラムが動作し、
cmosから初期設定を読み込みます。
このデータに損傷が有るとエラーに成ります。
cmosデータの初期化を実行して同じなら修理依頼。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
cmos checksum errorが出た場合は、CMOSのデーターが破損したと言うことです、CMOSは通常基盤にはんだ付けされており、またメーカーからの供給もありませんので、マザーボード交換しか修理方法は存在しません。
また通常マザーボード交換は数万円3万円以上かかるので、新品のPCを買ったほうが結果的に安くなります。
またcmos checksum errorの原因はBiosの更新の失敗が原因です(つまり人為的ミス)実はCMOSの書き換えはCMOSのある端子が通常5Vである所にソフトで操作して12Vno電圧にすることでCMOSの書き換えができる構造で、Windowsにはこの電圧を変えるプログラムは無く、専用の書き込みソフトを使わないと書けないような安全装置になっています、つまりCMOS書き込み専用ソフトを使ったという事を意味していて、そのソフトの説明には自己責任と書かれているはずです、つまりCMOSのデーターが書き換わった=自己責任であり、CMOSが起動しないと書き込みソフトは動かないので、マザーボード交換以外修理不可能となります。
CMOSというwindowsなどのOSを起動させたりキーボードなどがwindowsが起動しなくても使えるようにするシステムが入っています。
この部分でエラーが起きています。
カレンダーも入っていて何年の何月の何日の何時何分何秒かも電源が入っていなくてもカウントされています。
原因はこの部分の設定内容を保持しておく電池が切れた(もしくは正常に動作させるほどの電力が無くなった)かCMOSが破損したかです。
電池の問題なら場合によっては再設定などが必要ですが電池を交換すれば直ります。
CMOSそのもののエラー(問題)なら場合によってはメーカーでしか直せません。
まずはお使いのPCの正確な型番を書きましょう。
PC本体の底面や背面に貼られたシールに記載があります。
他の方が回答されていますがBIOSの情報を保持する電池(CMOS電池)切れの可能性はあります。
ただお使いのPCの型番等が分からないので通常のボタン電池型を採用していない場合があるので注意しましょう。
原因はマザーボードに付いているボタン電池の消耗です。
コンビニでも売ってますから、カバー開けて交換してください。
関連するQ&A
パソコンの起動が出来ません!
NECロゴが出ません。BIOSが起動出来ません。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
デスクトップパソコンのウインドウズが起動しない
パソコンを起動するとロゴマークの後青い画面になる ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
PCが起動しない
NEC バリュースターのos win8からwin10の無償のでos変更しています。 ある日突然windows が立ち上がらなくなりました。Biosからリカバリー...
PCが立ち上がらないどうすればいいんでしょうか。
HDDをSSDに変えて立ち上げようとしたのですが、NECのロゴしかでません。そこから進みません。どうしたらウィンドウズが出て進むのか?できるだけ早く教示してくだ...
PCが起動しない
LAVIE NX850NABノートでPC立ち上げ後、一時利用せずスリープ状態で真っ黒の画面になった後、再度利用しようとマウスを操作しても反応がなく、電源スイッチ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。