このQ&Aは役に立ちましたか?
パソコンが開けない!Windows7でNo bootable deviceエラーが表示されるときの対処法
2023/10/13 08:24
- パソコンが開けない!Windows7でNo bootable deviceエラーが表示されるときの対処法について解説します。
- パソコンが起動しない問題は困りますが、Windows7でNo bootable deviceエラーが表示される場合の対処法はあります。
- Windows7を使用している場合、パソコンを開けない問題やNo bootable deviceエラーが表示される場合、ホーム画面に戻る方法を試してみましょう。
回答 (2件中 1~2件目)
2012年のLavie S PC-LS150F2P2W みたいですね。相当古いです。
画面に出ている表示の意味は、「Windowsの入ったHDDが見つからないから起動できないよ、何か代わりのものを入れてキーを押してね」、です。
可能性として
1. 誰かがHDDを抜いた(廃棄に備えた個人データ流出防止)
2. 誰かがHDDを初期化した(廃棄に備えた個人データ消去)
3. 故障のためHDDが認識されていない
4. HDDのブート情報が壊れた
となります。
・長年の保管でHDDが固まってるだけなら、起動時に少しドライブを振ってやる等すれば動くこともありますが、そのまま長く使える保証はないです。
・リカバリディスクを作成しており、Officeのプロダクトキーも手元に残っているなら、HDD(またはSSD)交換してリカバリして環境作り直すだけで済み出費も少ないのですが、たぶん無いでしょうし、自分でHDD交換も考えられないですよね。
・メーカー修理では6万円コースですが、古いので修理受付終了しているかもしれません。また、ここまで古いPCに何万もかけるのはお金の無駄です。Windows7もOffice2010もまもなくサポート終了ですから。
<結論>
買い替えた方がよいです。
PC本体は、これより画面が断然きれいで快適な新品が3万円で手にはいります。修理より安いです。
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/note/tsnb14up1/2019/TSNB14UP1WH.html
*品切れ中で10月末再入荷予定
OfficeはMicrosoftの正規品は4万弱ですが、互換品のWPS Officeでも構わければ5400円くらいです。
https://www.amazon.co.jp//dp/B06W5QH11Q
そのPCはHDDを抜いてジャンク品として売りに出すか、自治体ホームページの指示に従って廃棄を勧めます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
No bootable device— insert boot Disk and press any keyですが
ハードディスクが認識しない故障の修理
https://www.pcksfactory.com/hdd/notdetected.html
内蔵のHDDを認識していない可能性が高いです。
BIOSを初期化する(パソコン購入時の状態に戻す)方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=006918
を参考にBIOSのセットアップメニューを起動してSATA Port0とかってあたりで内蔵HDDを認識してるのか?確認してみましょう。
BIOSで認識しているなら内蔵HDDを取り出して別のPCに繋げばデータを取り出したり出来る可能性はあります。