このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/01/06 22:11
先日液晶型のペンタブレットを購入し、パソコンと接続してデュアルディスプレイの設定をしようとしたところ、うまくいきません。
PCの型番で調べてみるとどうやらデュアルディスプレイするのに必要な端子がPCについていなかったようです。
さらに調べてみると変換アダプタを使えばデュアルディスプレイ可能とのことで、購入してみたのですが端子があわず・・・挫折してしまいました。
■PCの型番
PC-DA770KAR
■ペンタブ
ワコム Cintiq 16 FHD
上記がPCの型番と、デュアルディスプレイで使用したいペンタブです。
どうすれば使用できるのでしょうか。それとも使用することは不可能なのでしょうか。
このような掲示板で質問するのは初めてなもので、果たして質問する場所がこちらで合っているのかも怪しいのですが、わかる方いらっしゃいましたらご回答お願いします。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :周辺機器」についての質問です
もしかして、USB TYPE-C to HDMI のアダプタを購入されました?
TYPE-C to HDMIアダプタは、PC側のTYPE-Cの映像出力を引き出すものですが、PC側のTYPE-Cには映像出力に対応しているもの(HDMI alt mode)と、対応していないものがあります。
PC-DA770KARの仕様を見る限り、TYPE-Cは映像出力非対応のようですから(対応している場合はその旨が書いてあるのが普通です)、TYPE-Cではなく、USB3.0からHDMIに変換するアダプタを使いましょう。
USB3.0からHDMIに変換するアダプタは種類が多いのですが、Cintiq 16 FHDとの組み合わせであれば、実績のあるDL-3500チップ搭載品を勧めます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BPEV1XK/
https://www.yodobashi.com/product/100000001003816302/
*IODATAやELECOMからも出てますが、アダプタ本体とケーブルが差し込み式のものは、外れる/接触不良を起こすトラブルの原因となるため、お勧めしません。
*MCTやFrescoLogicチップの製品は安いですがお勧めしません。WACOMや有力PCベンダが採用しているのはDisplayLinkです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-DA770KAR
https://store.wacom.jp/products/detail.php?product_id=4197
仕様を見る限りPC側にHDMIの入出力端子はないですね。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-CVU3HD1
一例ですが上記の様なアダプタを取り付ければ液タブにPCの映像を移してマルチディスプレイで使う事は可能だろうとは思います。
関連するQ&A
PCに液晶タブレットを接続したい
デスクトップPCで液晶タブレットに接続しようとしたところ、液タブの方にはNoSignalと表示されてしまい、 PCのディスプレイ設定でもディスプレイとして検出さ...
液晶タブレットの接続について
質問失礼致します。 以前LAVIE DA770/FAシリーズを購入したのですが、 こちらの型はwacom cintiq13HD(液晶タブレット)を 繋ぐ事は可...
液晶タブレットに出力したい
PC-GD187DEAHを使用しています。 このPCにはHDMI入力端子しかないのですが、ワコムの液晶タブレットに画面を映したいのですが、変換アダプタを使用すれ...
マルチモニターの利用可否について
■質問内容:HDMI変換アダプターを利用したマルチモニター利用の可否について 製品名:LAVIE Desk All-in-one(DA770/KAシリーズ) ...
smartvisionでBLダビングに失敗
次の内容について教えてください。 型番PC-DA770KAR-KS 型名DA770/KAR-KSを使用しています。 BLにダビングを失敗しました。元々BLには...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。