このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/03/15 08:25
故障して修理対応期間を過ぎたpcから、データだけでもハードの部分から抜き出して、使用可能なpcに移せないか?
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
ディスクケース(\1,000前後)を購入し、故障したパソコンからHDDを取り外しディスクケースに入れて故障していないパソコンにUSBで繋げばできます。ただし、HDDが故障していないことが前提です。HDDが故障している場合は、業者に有料依頼です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
>故障して修理対応期間を過ぎたpc
HDD(SSD)が壊れていない
HDD(SSD)が取り外しできる
という条件付きで可能です
2020/03/15 09:00
分かりやすく書いてくださり、ありがとうございます!本当に、こんなに早くアドバイスを頂けて感謝します!
内蔵されたハードディスクとかSSDとかの転送規格(コネクタ形状)とかが
新しいパソコンのほうと互換性があればできますよー?
まずはその故障したパソコンからHDDかSSDを取り外す作業からですねー。
取り外したHDDかSSDの電源コネクタとSATAケーブルを新しいパソコンの
方に取り付けて、起動したら(破損していなければ)認識されます。
そしたら必要なデータを「コピー」→(新しいパソコンに)「貼り付け」
でできます、ちなみにSATAの規格は古いものでも新しいパソコンで
コネクタ形状が合えば互換性があります。つまり、
(古いパソコン)「SATA2」で(新しいパソコン)「SATA3」でも大丈夫、
ということです。
2020/03/15 09:01
ありがとうございます!!ものすごく詳しく書いてくださって、とても嬉しいです!!本当にありがとうございます!!
出来ますよ
お近くのパソコンサポートのお店に相談しましょう
自分でやるならパソコン用品店に相談してみてください
2020/03/15 09:02
ありがとうございます!とにかく絶対に必要なデータなので、頑張ります!ありがとうございます!!
可能ですしその手の業者も存在します。
デスクトップPCのセカンダリーHDDとして取り付ける方法と、
キットに組み込んでUSBの外付けHDDドライブにする方法が存在します。
2020/03/15 09:03
ありがとうございます!!色々あるんですね!すごく参考になりました!本当にありがとうございます!
関連するQ&A
ヒンジ部分の故障について
PC-NM550KAWのノートパソコンのヒンジ部分が片方壊れてとれてしまい、はめ直しましたが、どうしてもヒンジ部分が浮いてしまいます。 パソコン自体は問題なく使...
ハードデスクについて
現在使っていますPCのハードディスクを別のPC(同等性能で同メーカー製)に付け替えての使用は可能でしょうか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware...
ハードデスクのパソコン本体からの取り出し方
ノートパソコンの型番はWidows7のPC-150ES1KBです。 パソコンの本体からハードデスクを取り出すことはできるのですか できるのであれば、その手順を教...
PC-VN570HS1YW 機械内のモーターの異音
NEC デスクトップPC VN570HS1YM型です。PC機械内で使用している冷却用のファンの音が少し耳障りになりました。なにか自身で対応できることはありますか...
PC裏面が熱くなる
NM550/Mを5月から使っていますが、当初よりこのPC使用時に本体裏側がかなり熱くなります。これはこの機種特有のものなのか、それとも修理が必要なものなのかご回...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2020/03/15 08:59
ありがとうございます!!千円くらいだなんて、ものすごく嬉しいです!本当にありがとうございます!