このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/05/16 10:04
LL550/5
Blosをしたらハードディスクのデータ消去は出来ているのでしょうか?
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-LL5505D
こちらのPCですか?古いですね。
BIOSを初期化する(パソコン購入時の状態に戻す)方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=006918&p=9
BIOSを初期化しても内蔵HDDの消去は出来ないと言うかされません。
パソコンの廃棄・譲渡時のハードディスクのデータ消去に関するご注意
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=005595
NECでは、パソコンを廃棄・譲渡する際、HDD(SSD)のデータを消去するためのソフトウェアを、2004年5月以降のVALUESTAR、Lavie、LAVIEに添付しています。
とあるのでお使いのPCには消去するソフトウェアは付属していませんね。
無料でPCのデータを安全に完全消去する方法! フリーソフト「Wipe-Out」の使い方と所要時間まとめ
https://tipstour.net/data-erase-freesoft-wipe-out
一例ですが上記のようなフリーソフトでCDブートするメディアを作成してそちらからブートして消去を試みると良いかと。
若しくはマニュアルを参考に再セットアップディスクを予め作成しているようならそちらで数回再セットアップを繰り返せばHDDのデータは復元できない程度にはなるとは思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
「Blosをしたら」の意味が分かりませんが、BIOSを操作してもHDDの中身は消えません。
「Blosをしたら」←BIOSというのは、システムの一部なので、
「システムをする」というのは言葉として意味を持っていません。
普通に立ち上げて、立ち上がらなくなって
エラー表示が出ていれば、基本的には消えてますよ。
ただし、データ復旧会社などが本気で復旧させようとすると
消えても戻せることもあり、あまり神経質に考えても
本当は無駄だったりしますけどね。
Blosするとは何ですか?
大文字小文字が混ざって判読しにくいですが、大文字で書くと
BLOSですね、聞いたことないです。
>Blosをしたらハードディスクのデータ消去は出来ているのでしょうか?
Blosは、名前みたいですね。
有名かはしりませんけど、日本で言う佐藤とか鈴木のようなもんです。
BIOSだとBasic Input Output Systemの略ですね。
どちらにしても、するとは使いません。
「学校する」とか「山する」と同じくらい使いません。
学校なら登校かなと予想は出来ますが、学校なら必ず登校するとも限りません。
学校に登校する。以外にも、学校を建てる。学校を掃除する。学校に入学式する。等々、するって言っても色々あるんですよね。
>ハードディスクのデータ消去は出来ているのでしょうか?
BIOS(バイオス)と予測しましたが、BIOSで何したか分からないんで、わかりません。
何しましたか?
関連するQ&A
間違えてデータを消去してしまいました
初めまして。 先日パソコンのアップデートをしたのですが、そのついでにデータを整理している時に外付けハードディスク上のデータを消去してしまいました。 消したデー...
データ消去について
セットアップディスクがない場合はどのようにデータ消去を行えばよいのでしょうか ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問...
データー消去
データー消去ができません ビスタ、外付けDVDを使っています 再セットアップDVDを作成、一枚目を入れ再起動をしても再セットアップ実行中の画面が出ません。 どん...
xp パソコン データ 消去
2002年購入のノートパソコン、NEC様のデータ消去の方法を教えてください ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質...
リカバリーツールのデータ消去をして再セットアップ
一体型ディスクトップのVS570SSWです。(WIN8.1) 再セットアップディスクを利用して再セットアップをしようとした時に NECリカバリーツールの「データ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。