このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/06/17 08:03
ワードとかエクセルを使用中、突然「ブルー」状態もしくは電源が切れる状態になり再起動が開始されます。また、電源を入れないと稼働しません。友人にバッテリーがもう寿命になっているのでは、と言われました。バッテリーを変えれば治るでしょうか?それとバッテリーを変えるとNECのLAVIE13インチのPCですが、いくら位かかるでしょうか?
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
バッテリーが寿命であれば、バッテリーを外した状態にし、電源アダプターからの電力供給で使う事も出来ます。バッテリー設定をOFFにすれば良いだけです。
おそらく、バッテリーが原因では無いだろうと思います。内蔵HDDの故障でしょうね。CHKDSKコマンドを実行してエラーファイルが大量に検出されるようであれば、交換した方が良いと思います。2.5インチHDDは1万円前後で購入出来ますが規格を調べて間違えないようにしましょう。大容量HDDか、SSDに交換し、同時に最大容量までメモリー増設した方が良いです。メモリーは2枚セットで1万5000円ぐらいです。再セットアップディスクが必要ですが、無ければ、パソコンの買い替えをお勧めします。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
まずはお使いのPCの正確な型番を書きましょう。
PC本体の底面に貼られたシールに記載があります。
バッテリーの寿命って言うのは何とも言えません。可能性はゼロでは無いですが低い気はします。
ACアダプタを接続していれば仮に内蔵バッテリが寿命又はそれに近い状態でもそう言う事は普通は起こらないので。
OS自体の異常とか何かハードウェアの異常って可能性が考えられます。
取りあえずセーフモードでの起動してWordやExcelを使用した場合も同じことが起こるのか?確認したり一度データのバックアップを取った上で再セットアップして購入時の状態に戻して様子を見てみるのも良いかと。
バッテリの交換はユーザー側で交換できるバッテリパック式のものならバッテリパックを購入して自分で交換は可能です。
https://nec-lavie.jp/shop/necoption/index.html
使用しているPCの型番がわからないので何とも言えませんが上記にお使いの機種に適合するバッテリパックがあれば購入可能です。あまりPCが古いと中古のバッテリパックを探すことになるかも知れません。
https://support.nec-lavie.jp/repair/
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/repair/guide/expense/index.html
メーカー修理に出せばバッテリの交換をしてくれます。ただしあまり古いと既に修理対応期間が終了していてバッテリの交換が不可って場合もあります。
バッテリを取り外しACアダプタのみをを繋いでで同じ症状ならaokiiさんが投稿されているようにHDDの故障でしょう。バッテリを取り外して使えるようならそのまま使う、バッテリは機種にもよりますが、おおよそ¥18,000前後かと思います。ご自身でパソコンの裏蓋を外しHDDを交換するのであれば、SSD換装セットを購入して換装するのが良いでしょう。バッテリを取り外せる機種は意外と簡単です。
バッテリーを変えても治らないです。HDDの故障(寿命)と思われます。修理は高額なので、PCの新規購入をお勧めします。
関連するQ&A
バッテリリフレッシュ
lavie ns350 でバッテリリフレッシュを開始してからしばらくすると、中止ボタンを押していないのに中止になります。解決法を教えてもらえませんか。 ※OK...
Windows11のバッテリー寿命の延命
パソコン初心者からの質問です。 次の内容について教えてください。 よろしくお願いいたします。 ■質問内容:バッテリーパックの劣化を遅くしてなるべく寿命を長くする...
バッテリー充電が100%になりませんが
新しくLAVIE NS600/Nを購入設定しましたが、電源接続したままでバッテリー表示が95%で止まったままです。正常でしょうか? ※OKWAVEより補足:「...
バッテリ不具合か本体の故障?
LavieのLL750F26W、win7で4年ほど使用していますが、バッテリーの充電ができたりできなかったりしています。 充電が100%になるとACアダプタを挿...
バッテリー劣化
LAVIE LS350/Nのノートパソコンを使っています。Windows8.1です。バッテリー劣化の診断で交換するよう画面に出てきました。新しく購入しても、この...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。