サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus
「OKWAVE Plus の利用」に関するアンケートご協力のお願い
アンケートに答えると抽選で500名様にAmazonギフト券100円分をプレゼント!
回答締切:2023年12月18日(月)まで
アンケートはこちら

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
すぐに回答を!

中古パソコン

2020/07/12 11:46

中古パソコンの処理方法

※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

回答 (6件中 1~5件目)

2020/07/12 18:41
回答No.6

質問者さんは 何がしたいですか?
余りにも質問内容が曖昧過ぎますね
逆に回答する立場なら回答出来る質問内容ですか?
慌てず もう少し詳細が欲しい所ですね

例えば 故障や処分を考えているなら 近くの家電量販店で相談すればどうですか?
パソコンショップやリペアショップでも良いですよ
程度が良ければ 買ってもらえるかも?

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2020/07/12 15:29
回答No.5

出来ればお使いのPCの正確な型番を書きましょう。
PC本体の底面や背面に貼られたシールに記載があります。

https://support.nec-lavie.jp/recycle
普通は上記の手順でリサイクルに出すのが良いでしょう。
他の方が回答されていますがハードオフなどに引き取ってもらう手もあります。

https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/recycle/faq/index.html

HDD(ハードディスク)・SSD(ソリッドステートドライブ)のデータは消去はしてもらえますか?
メーカーではデータの消去は行っていません。お客様の大切なデータは、お客様ご自身の責任において管理をお願いします。
回収後は製品を材料レベルに粉砕し、再資源化を行いますので最終的にデータは残りません。ただし、輸送中の不慮の事故等での漏洩については保障しておりませんので、あらかじめお客様ご自身にて消去して頂きますようお願いします。
詳細については以下をご覧ください。

とあるのでHDDなどは可能なら予め自分で消去をする必要があります。

パソコンの廃棄・譲渡時のハードディスクのデータ消去に関するご注意
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=005595
古いPCで無ければ消去用のツールが付属しています。

無料でPCのデータを安全に完全消去する方法! フリーソフト「Wipe-Out」の使い方と所要時間まとめ
https://tipstour.net/data-erase-freesoft-wipe-out
みたいなフリーのツールを使うって手もあります。

https://jpn.nec.com/eco/ja/recycle/method/it/index.html
若しかしたら中古のMateやVersaProと言った法人向けモデルって場合もあるのでそれだとリサイクルマークが付いていない可能性もあるので注意を。

2020/07/12 15:20
回答No.4

質問ぐらい正しく書きましょうよ
廃棄処分のついての回答がついているようですが、それで良いのですか?
中古パソコンの資産登録処理とか、中古パソコンに入っているソフトウェアのライセンスの扱いとか、「処理方法」から想像できるものって色々あると思いますよ。

2020/07/12 14:22
回答No.3

1.オークションや中古ショップで売る
2.メーカーの回収に出す
3.他の人にあげる(もしくは個人で売る)
4.ゴミとして捨てる

2020/07/12 12:03
回答No.2

NECに回収を申し込めばいいでしょう。リサイクルマークがあれば無料、無ければ有料です。
HDDの中のデータは自身の考えで処理する。
1、NECを全面的に信頼するならそのまま回収
2、?ならHDDを取り外し、本体はNECへ。HDDは電動ドリルで数ヶ所穴をあけ小物家電としてゴミ回収へ。
https://support.nec-lavie.jp/recycle

3、その他の業者に依頼
パソコン回収で検索すると無料で処理してくれる業者が表示されます。このような業者は多分パーツを取り外しネットオークションで売りさばいていると思われます。このような業者に渡す場合は必ずHDDは取り外して渡す。

質問する24時間以内の回答率95.6%

NEC LAVIE公式サイトは、NEC製パーソナル商品の各種情報を提供するWebサイトです。 新製品の紹介、オンラインショップに加え、サポート情報として、Q&A、ドライバ等のソフトウェアダウンロードコーナー、過去の商品仕様の検索や、電子マニュアルなど、多数の情報を掲載しています。 また、修理・回収/リサイクル・PC買い取りのご案内もあります。チャット(LINE/Web)やお電話でのお問い合わせに必要な登録やその手順もご案内しています。

質問する24時間以内の回答率95.6%

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。