このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/08/31 18:30
LAVIE Direct DA 一体型をSSD128GB、HDD4TBの構成で購入して半年ほど使用しましたが、SSDを512GBに交換できますか? 教えてください。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
NO.4 です。
M.2の場合は、クローンするのに普通のUSB外付けケースではダメで、m.2 ssd用ケースが必要です。
NVMe M.2 タイプなら、「m.2 ssd用ケース」で検索すると、アマゾンの広告が見つかります。3千円台で購入できます。
「イメージバックアップ→新しいSSD に復元」が良いと思います。
他には、
・再セットアップメディアを作って、512GB のSSD にセットアップする。再セットアップメディアの作り方は、マニュアルにあると思います。
・512GB のSSD にWindows をクリーンインストールする。
・あきらめて、128GB のまま使う。
この場合は、ダウンロード、ドキュメント、ピクチャ、ビデオ、ミュージック の保存先を4T HDD に変更します。
保存場所を変更するには、それぞれのフォルダをマウス右クリックして、プロパティを表示します。プロパティ画面で「場所」タブをクリックします。現在の場所が、例えばダウンロードの場合、C:\Users\[ユーザー名]\Downloads となっています。その下にある、「移動」ボタンをクリックし、4TB HDD のDownloads フォルダを指定します。Downloads フォルダは予め作っておきます。フォルダを指定すると、「元の場所のすべてのファイルを、新しい場所に移動しますか?」と聞かれるので、「はい」を選択するのが良いと思います。今までダウンロードして溜まっていたファイルが全部4T HDD に移動します。
このようにすれば、Cドライブは128GB で十分です。Windows 10 とMicrosoft Office などディスク領域を消費するアプリをいくつかインストールしても、使用領域はせいぜい60GB です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
フリーソフトのHDD/HDD故障診断「CrystalDiskInfo」をインストールして起動するとパソコンに実装されているSSD/HDDの型番「例:WDC WDS250G2B0B 250.0 GB」が表示されます。型番をコピーして容量部分を500に変更「例:WDC WDS500G2B0B」で検索して合致したSSDがあれば表示されると思います。裏蓋を開けてハイブリッドHDDでないことを確認する必要があると思います、装着はメモリと同様に切り口を合わしてポートに差し込むだけと思います。
CrystalDiskInfo → https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/
2020/09/01 09:57
ご回答ありがとうございます。
昨晩よく考えると、保証期間内でもありますので128GBのまましばらく使用して、データー及びアプリの保存場所を4TGBあるHDDに移動、変更して使用することにしました。
お騒がせしました、ありがとうございました。
https://support.nec-lavie.jp/product-info?prodId=PC-GD187DEAF
こちらのPCですね。
https://shop.nec-lavie.jp/navigate/products/pc/191q/01/lavie/da/spec/index03.html
仕様を見るとSSDに関してはPCIeと書いているのでM.2スロットがPC内部にあるのだろうと思います。
自分で分解して交換自体は出来るとは思います。
ただしメーカーの保証は切れて有償修理すら受け付けてくれなくなる可能性もあるので注意を。
SSD増設サービス / メインメモリ増設サービス
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/ssdzousetsu/
を紹介されている方がいますがよく読むとわかりますがこちらは対象となる機種が限られます。お使いのPCは対象には含まれていないのでサービスを利用することは出来ないです。
2020/09/01 09:58
ご回答ありがとうございます。
昨晩よく考えると、保証期間内でもありますので128GBのまましばらく使用して、データー及びアプリの保存場所を4TGBあるHDDに移動、変更して使用することにしました。
お騒がせしました、ありがとうございました。
Windows 10 ですか?
コントロールパネルを開き、「カテゴリ」で開いていたら「アイコン」に変更します。
バックアップと復元(Windows 7) というのがありますので、これをクリック、
(Windows 7 とありますが気にしないでください。)
開いた画面の左側に、「システムイメージの作成」が見えると思います。これをクリック、
バックアップをどこに保存しますか?では、HDD4TB のドライブレターを指定して、「次へ」
どのドライブをバックアップしますか?では、Cドライブをチェック(デフォルトでチェックになっている。)
他に、デフォルトでチェックになっているのがあると思いますが、チェックは外せません。
「次へ」クリックすると、システムバックアップが始まります。所要時間は20分~1時間(CPU の性能により違います。)
システムバックアップが終わると、「システム修復ディスクを作りますか?」と聞かれますので、作ってください。CD-R が一枚必要です。
バックアップはこれで終わり、
次に、128GB SSD を新規調達した512GB (480GB) のSSD と交換します。
先程作ったシステム修復ディスクをCD ドライブに入れて、CD からPC を起動します。
色々とメニューが出ると思いますが、Trouble Shoot を選択、イメージから復元を選択します。
あとは指示に従ってください。イメージから修復が終わると自動再起動し、新しいSSD からWindows が起動します。
Windows が起動したら、ディスクの管理を起動します。
512GB(480GB) SSD は、128GB だけ使用され、残りは未使用領域になっています。
そこで、Cドライブを右クリックすると、いくつかのメニューの中に「ボリュームの拡張」がありますので、それを選択してください。目一杯拡張して終わりです。
システムイメージを作り、システムイメージから復元する方法は、何もツールを必要としないですが、手順が面倒です。
外付けSSD ケースを持っているなら、クローンツールを使う方法が楽です。
無料のクローンツール:
AOMEI Backupper:
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se502086.html
EASEUS TODO Backup:
https://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se501336.html
新しく調達した512GB(480GB) SSD をUSB 外付けケースに入れて、PC に取り付け、クローンツールを起動して、128GB SSD を512GB(480GB) SSD にクローンします。
クローンが終了したら、128GB SSD を512GB(480GB) SSD と交換してPC を起動します。
2020/08/31 22:40
早々にご回答ありがとうございます。 初めての質問で情報少なくて申し訳ありませんでした。
機器の情報の補足します。 2019年春モデルで型番:PC-GD187DEAF ストレージのプロパティで確認すると、128GBSSD:KBG30ZMT128G TOSHIBA 4THDD:WDCWD40EZRZ-19GXCB0 になっています。 新しいSSDのI/FはM.2と思います。
10年前のNEC VALUESTARは、SATA 3.5インチHDD 1TBを2.5インチSSDにクローン作成交換して現在使用していますが、新しいM.2のSSDについては全くわかっていませんので勉強します。
昨年PCをオーダーした時、SSDの特性がよくわかっていなくて128GBの注文しましたが、それは間違いで500GBにするべきだったと反省しています。
PCの型番が書かれていないので、どのようなSSDが搭載されているか、また交換可能なSSDであるかが調べようもありません。
SSDと言っても2.5インチSATA、PCI-EMiniSATA_SSD、M.2 PCI-EMiniSSDやeMMCもSSDという場合もあります、基盤直付けの場合は交換は出来ません。
PCI-EMiniのカードタイプも大きさが3種類あり、固定ネジ位置が2種類ありますから、極端に言えば6種類あり、さらにM.2とSATAはコネクターのスリットが違うのでつかない場合がありますから最大12種類あるかも(調べてないので)、種類によっては512GBがない場合もあります。
2020/08/31 22:34
機器の情報の補足します。 2019年春モデルで型番:PC-GD187DEAF ストレージのプロパティで確認すると、128GBSSD:KBG30ZMT128G TOSHIBA 4THDD:WDCWD40EZRZ-19GXCB0 になっています。 新しいSSDのI/FはM.2と思います。
10年前のNEC VALUESTARは、SATA 3.5インチHDD 1TBを2.5インチSSDにクローン交換して現在使用していますが、新しいM.2のSSDについては全くわかっていませんので、よろしくお願いします。
昨年PCをオーダーした時、SSDの特性がよくわかっていなくて128GBの注文しましたが、それは間違いで500GBにするべきだったと反省しています。
カスタマイズモデルならSSD 約128GB(PCIe)+HDD 約4TB(Serial ATA、5400回転/分) ,SSD 約512GB(PCIe)+HDD 約4TB(Serial ATA、5400回転/分)選択可能モデルなので可能と思いますが、NEC SSD/HDDメインメモリ増設サービスのサービス問い合わせセンターに確認するのがいいと思います。
LAVIE Direct DA(H)[Desk All-in-one]- オールインワンデスクトップパソコン → https://www.nec-lavie.jp/navigate/products/pc/191q/01/lavie/da/spec/index03.html
増設サービス → https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/ssdzousetsu/
2020/08/31 22:42
早々にご回答ありがとうございます。
自力で交換できないか勉強してみます。
関連するQ&A
SSD増設
LAVIE Direct NS(H)(約1TB HDD+128GB SSDタイプ)でSSDを増設した方いらっしゃいますでしょうか? もしよろしければ、注意点など...
一体型PCのHDD→SSD切替について
■一体型PCのHDD→SSD切替について <商品名>NEC LAVIE Desk All-in-one DA770/EAB PC-DA770EAB [ファイン...
HDD+SSD一体型PCのSSDドライブの場所
LAVIE Direct DA(PC-GD212UCAF)にはHDDとSSDのストレージが搭載されていますが HDDの場所は判るのですが、SSDは何処についてい...
SSD容量UP
SSD容量128GB→512GB位にUPをしたいのですが、相当品を教えて下さい NECノート型式:PC-GN246BAA4 ('15/1月モデル)、宜しくお願...
HDD+SSD一体型PCのSSDドライブの場所
現在使用のLAVIE Direct DA(PC-GD212UCAF)にはSSDとHDDのストレージが搭載されていますが、HDDの場所は判りましたがSSDの場所が...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2020/09/01 09:55
ご回答ありがとうございます。
昨晩よく考えると、保証期間内でもありますので128GBのまましばらく使用して、アドバイスいただきましたようにデーター及びアプリの保存場所を4TGBあるHDDに移動、変更して使用することにしました。
お騒がせしました、ありがとうございました。