このQ&Aは役に立ちましたか?
Aterm MR04Lとディバイスサーバーとの接続
2023/10/13 17:29
- Aterm MR04LNを利用してPCとプリンタを無線LANで接続する方法について
- Aterm MR04LNとディバイスサーバーをLanケーブルで接続することで、ディバイスサーバー先のUSB機器もPCから利用可能か
- NEC 121wareのWi-Fi・無線LAN機能に関する質問
Aterm MR04Lとディバイスサーバーとの接続
2020/10/29 18:06
Aterm MR04LNをWi-FiルータにしてPCとプリンタを無線Lanでつなごうと思っています。その時にクレードル(台座?!)のLan端子(メス)とディバイスサーバーの Lan端子(メス)とをLanケーブル(オスオス)でつないだらディバイスサーバー先のUSB機器もPCから見えますか?
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Wi-Fi・無線LAN」についての質問です
質問者が選んだベストアンサー
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (2件中 1~2件目)
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/mobile/mr04ln/
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/option/mr04l-ex4c.html
こちらですか。
>ディバイスサーバー
とはなんでしょう?具体的に機器名・型番等があるなら書いた方が良いです。
https://www.silex.jp/products/device_networking/deviceserver/merit.html
たとえばこんな機器を言っているのでしょうか…
>ディバイスサーバー先のUSB機器もPCから見えますか?
であれば見えるような気はしますけどね。
ネットワーク分離機能
https://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/nw_separation.html
みたいなのがあるので「プライマリSSID」と「セカンダリSSID」に繋いだ機器同士・子機同士の通信ができないような設定はありますね。例えば「プライマリSSID」に接続した機器同士の通信を遮断するような事は無さそうです。
お礼
2020/10/29 19:08
ありがとうございました。失礼しました。デバィスサーバーはLDV-2UH(https://www.buffalo.jp/product/detail/ldv-2uh.html)です。USBの周辺機器を有線Lanのネットワーク上で認識させていました。
お礼
2020/10/30 06:57
やってみます。どうもありがとうございました。