このQ&Aは役に立ちましたか?
LaVie G タイプZのバッテリー不具合!有償交換の可能性は?
2023/10/13 17:30
- LaVie G タイプZを使用中ですが、バッテリーパックが膨らんできて裏蓋が浮き上がるほどです。
- バッテリーそのものの不具合だと思いますが、リコールの情報は出ていないようです。
- 有償交換になってしまうのかなぁ?何だか納得がいきません。同様の症状の方はいらっしゃいませんか?
バッテリー不具合!
2020/10/30 18:20
LaVie G タイプZを使用中ですが、バッテリーパックが膨らんできて裏蓋が浮き上がるほどです。バッテリーそのものの不具合だと思います。リコールの情報は出ていないし、有償交換になってしまうのかなぁ?何だか納得がいきません。
同様の症状の方はいらっしゃいませんか?
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
回答 (7件中 1~5件目)
他の方も回答されていますが。
経年劣化による至って普通の症状なのですが、膨張している状態を放って置いては駄目です。
「pc-gl164y3az バッテリー」で検索すると内蔵バッテリーがヒットします。
更に「pc-gl164y3az バッテリー 交換」で検索するとブログや動画等で同機種が見つからないかもしれませんが参考になるものはあると思います。
もし、ご自分で交換する事を考えているのであれば参考にしてください。
業者に依頼しても高額になります。
自分で交換するのが安あがりです。が、リスクも考えておいてください。
まだまだ使える機種であると思います。
大事に使ってください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
修理対応期間について
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/repair/partslimit/
でお使いのPC-GL164Y3AZを見ると2020年7月末で修理対応期間が終了していますね。ですのでメーカーに修理は不可ですね。
前回の回答で紹介したバッテリ交換サービスは恐らくお使いのPCでは修理対応期間に伴い受けられない可能性が高いですね。
>内蔵型なので問題なのです。
>バッテリーを取り外してAC給電で
>使用できるならばそうしてます。
バッテリパック式では無いですから。自分でPCを分解して内蔵バッテリを取り外してしまうって言うような強引な方法もありますがおすすめは出来ないですね。
>バッテリー寿命の時点で、
>完全放電、電源遮断の仕組みとか、出来ないのでしょうか?
無いでしょうね。そう言う状況になったら修理か?PC自体の買い替えを想定しているでしょうから。
お礼
2020/11/19 02:32
返信が遅れ、申し訳ありませんでした。
修理対応期間の案内、助かりました。
有難う御座いました。
結果、自力でバッテリーを取り外し、
交換しました。
純正の型番のバッテリー(PC-VP-BP94)は入手出来ず、
互換品をうたう製品(PC-VP-BP95)の、
よくわからないショップの物になってしまいましたが、
特に異常も無さそうで稼働しています。
>LaVie G タイプZ
ではわからないので出来ればPC本体底面や背面に貼られたシールに記載されている正確な型番を書きましょう。
リチウムバッテリーなのでそう言う事も起こっても不思議はないです。
例えば充電しながらPCを使ったり比較的高温になる環境で使っているとバッテリの膨張を招くことはあります。
>有償交換になってしまうのかなぁ?何だか納得がいきません。
有償修理になるでしょうね。LaVie G タイプZだとバッテリはPCに内蔵となっているので
バッテリ交換サービス
https://support.nec-lavie.jp/ss/battery/replace/
当たりを利用することにはなりますね。
お礼
2020/10/30 19:50
早速ご返事ありがとうございます。
>LaVie G タイプZ
品名で検索にかけたら当該機種のページに行けませんでした。
https://support.nec-lavie.jp/product-info?prodId=PC-GL164Y3AZ
品名でヒットしなくてびっくり。
自分では型番で検索して開けたページだったので、、、
すみませんでした。
>リチウムイオンバッテリーなので
内蔵型なので問題なのです。
バッテリーを取り外してAC給電で使用できるならばそうしてます。
バッテリー寿命の時点で、
完全放電、電源遮断の仕組みとか、出来ないのでしょうか?
などと思った次第です。
Lavie G タイプZであれば、2012年から2015年の間に販売された製品ですね。
であれば、最長で8年程度、最短でも5年程度は経過しています。
一般的にノートPCのバッテリの寿命は2~3年と言われていますから、5年も経過すれば経年劣化(寿命)で膨張は決して珍しいことではありません。
参考 https://jpn.nec.com/products/bizpc/support/information/batterypack/index.html
バッテリは消耗品ですから、5年以上経過しているのであれば交換をお勧めします。
ただ、タイプZは自分でのバッテリ交換ができませんので、NECに交換を依頼することになります。
参考 https://support.nec-lavie.jp/ss/battery/replace/
税込み28380円ですから、交換をして使い続けるのも手ですか、もう少し追金をして新しいPCへ乗りかえた方が費用対効果は高いかもしれません。
以上、ご参考まで。
お礼
2020/10/30 19:18
早速御返答頂きありがとうございます。
現実問題としては、
バッテリ交換よりも、
新しいPCに乗り換えが効果は高そうですね。
ただ、この状態の危険度も承知していますので、
廃棄の方策も悩みどころです。
バッテリーパックの膨らみは、寿命が近いだけでなく危険な兆候でもあります。ましてや蓋が浮き上がる程度となれば、早めに取り外して周囲が燃えないような場所での保管→廃棄が求められます。
お使いの機種がどれくらいの期間利用されたのか分かりませんが、少なくとも数年間の使用履歴があるなら、明らかに劣化とみなされ、廃棄の対象です。
1年以内なら当然保証期間内ですから、販売店を通じてでも交換を依頼しましょう。
リコールの情報が出ていないのは、まだ情報が少ないせいかもしれません。念のため、メーカーのサポートに連絡して、対応の確認をしてみましょう。
電話はなかなか通じないことが多いので、サポートページからメールでの連絡が出来ると思います。
バッテリーの寿命は個体差がありますので、「何年は大丈夫」という明確な基準がないので、比較的短期間だと納得がいかないかもしれませんね。
お礼
2020/10/30 19:02
早速ご返答有難うございます。
すでに十分な活躍をした寿命の来たPCとも思っているところなのですが、
それなりに愛着もあり、即廃棄も残念なところ、
サポートに連絡を取り対処を考えます。
お礼
2020/11/19 02:42
返答が遅れ、申し訳ありませんでした。
修理対応期間も終了しており、
純正の型番のバッテリーも生産終了らしく。
後継機種のバッテリーが互換するようなので入手し、
無事に交換出来ました!
検索しながら、情報を精査し、
明らかな詐欺も避けつつ、
どうにかこうにか入手した
バッテリーですが、リスクはありますね~!
注意しながら大事に使おうと思います。
ありがとうございました。