このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/01/24 20:52
突然動作しなくなりました。
動作不安定になりシステムの復元を実行したが復元は正しく完了しませんでした。と表示されたので再起動したら、添付画面となりその後、先に進みません。HDDの不具合なのでしょうか。
確認方法、救う方法を教えてほしい。
HDD取り出して別のPCのUSBに接続してみましたが3時間過ぎても認識しませんでした(HDDの回転音は聞こえます)。
Windows 8.1 NEC PC-VN770NSW-KS 23型のデスクトップです。
よろしくお願いします。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
恐らくHDDの故障です。HDD/SSDを購入してOSの再インストールです。インストールメディアをお持ちでないならメディアオーダーセンターから手に入れてください。参考(昨年12月の記事でまだWindows 8.1からWindows 10へ無料でアップグレードできるとの記事があります。)
メディアオーダーセンター → https://biz.ssnet.co.jp/nx-media/products/list?name=PC-VN770NSW-KS&seizouBangou=
Windows 8.1からWindows 10へ無料でアップグレードする方法 → https://pcmanabu.com/win8-to-windows10/
このQ&Aは役に立ちましたか?
添付の画面はBIOS設定画面ですね。
その中の「BOOT」にOS起動の順番を設定できるところがあります。HDDからかCDからかを指定してやると起動時にそのデバイスの順番でBOOTを探しに行きます(これについてはご自身でお調べください)。もし、最初にHDDを設定していないと他のデバイスを見に行きそれによってはずっと起動できない状況になることもあります。
ただその際にHDDが表示されていないと、何らかの理由でHDDが認識されていない可能性があります。別のPCにUSBで接続してBOOTが読めるかどうかはわかりませんが、BIOSの順番が正しく設定されていないかHDD自体が認識されていない可能性があります。
HDDは「さっきまで動いていたのに」という状況で壊れることがあります。BOOT領域が壊れた場合はOSの起動は出来ませんが、初期化とOSのクリーンインストールで助かる場合もあります。しかしハード的に壊れた場合は交換しか手はありません。BOOT領域が生きてさえいればBIOSの設定でどうにかなるかもしれません。
関連するQ&A
パソコンが起動しない
パソコンの電源を入れたら、重要な更新プログラム...PCの更新を完了するには再起動してください...の表示があり。 再起動したら、Windows8.1で致命的な...
デバイスマネージャー
NEC 型番 PC-VN770NSW-KS Windows8.1からWindows10にUPしました。 本体左側面のSDカードが認識しません。 数枚のSDカー...
SmartVisionで録画が不可
PC-VN370NSW(テレビ:SmartVision)を使っていたのですが、知らないうちに録画ができなくなりました。外付けのHDDを利用していますが、容量が足...
HDDからSSDに交換
パソコン初心者からの質問です。 次の内容について教えてください。 よろしくお願いいたします。 ■質問内容:HDDからSSDに交換 製品名:VALUESTAR ...
パソコン顔認証の使い方
pc-vn770rsbは、顔認証が使えますか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です