このQ&Aは役に立ちましたか?
HDMI入力端子非搭載PC用ケーブル
2023/10/13 20:18
- NECのHDMI入力端子非搭載のデスクトップPCとHDMI出力端子搭載のノートPCを接続するためのケーブルなどの備品が必要ですか?
- NECのHDMI入力端子非搭載デスクトップPC(PC-VW770WG6R)とHDMI出力端子搭載ノートPCを接続する方法について教えてください。
- NECのHDMI入力端子非搭載デスクトップPCとHDMI出力端子搭載ノートPCを接続する際に必要なケーブルやアダプターについて詳しく教えてください。
HDMI入力端子非搭載PC用ケーブル
2021/02/24 12:10
NECのHDMI入力端子非搭載のデスクトップPC(型番PC-VW770WG6R)と出力端子搭載のノートPCをつなぎたいのですが、どのような備品(ケーブルなど)が必要ですか?
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :周辺機器」についての質問です
質問者が選んだベストアンサー
https://support.nec-lavie.jp/product-info?prodId=PC-VW770WG6R
こちらのPCですね。プリインストールOSはWin7ですが今は何をお使いでしょう?
他の方が回答されていますがHDMIキャプチャユニットをUSBポートに取り付ける方法が一般的ですね。
ただし映す画像遅延など発生するかも知れません。
大きい画面で映したいなら別途ディスプレイを買った方が良いかも知れません。
余ったWindows 10ノートがサブディスプレイに早変わり!
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/1251697.html
一例ですが上記のような方法でノートPCの映像をデスクトップPCに映すような事も出来ます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (7件中 1~5件目)
こういうやつ。「キャプチャー」がキーワードです。
https://www.amazon.co.jp/s?k=HDMI+%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC
ビデを信号をCPUでデジタル処理するので、それなりのCPUパワーが必要です。
お礼
2021/02/25 08:47
キャプチャーとCPUパワーについてご助言有難うございます。予算と時間を考慮し検討させていただきます。
https://www.amazon.co.jp/s?k=usb-hdmi%E5%A4%89%E6%8F%9B&adgrpid=102890740497&gclid=Cj0KCQiA7NKBBhDBARIsAHbXCB5QADMgwYSUZNeD-HNcrniv37HETZsEpYz3VRSTOBSDeL6eI6l-ksMaAiqMEALw_wcB&hvadid=451383551647&hvdev=m&hvlocphy=1009435&hvnetw=g&hvqmt=e&hvrand=14614093066609765864&hvtargid=kwd-334542957058&hydadcr=11535_10917920&linkCode=plm&tag=waciatdnd-22&ref=pd_sl_4dbt0d4tdp_e_p54
↑USBからHDMIへの
変換を使いましょう
多分、パソコンショップ
もしくは大型電気屋でも
店員さんに聞けば
注文出来ますよ。
お礼
2021/02/24 14:16
変換ケーブルの情報を有難うございました。お店で店員さんに相談したいと思います。
USB2.0しかないので接続方法はI-O DATAの「Multi Docking」。出費を伴いますのでご自身で慎重に確認してください。I-O DATAの「ご購入前のお問い合わせ」のインフォメーションデスクに確認するのがいいと思います。
Multi Docking → https://www.iodata.jp/product/lcd/info/multidisplay/usb.htm
VW770/WG6R仕様 → https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/productsearch/old_number/PCVW770WG6R/spec.html
お礼
2021/02/24 13:42
オンライン資料が大きく見られますよう、商品を慎重に検討して選択したいと思います。ご教示有難うございました。
HDMIキャプチャーが必要になります。
ソフトエンコードタイプは表示が早いものの動画を録画するときにエンコードの品質がCPUの能力に左右されます。
ハードエンコードは延滞が1秒以上ありますが動画を録画する場合は安定した品質が得られます。
また、BDや地デジなど著作権保護のあるコンテンツを再生すると表示やキャプチャーで
著作権保護の機能が働き正常に表示・録画されない場合があります。
【2021年版】おすすめキャプチャーボードはこれ!本当に使える製品お教えします。
https://www.sassanblog.com/entry/capture-1
お礼
2021/02/24 13:57
キャプチャーの情報を有難うございました。選択肢として検討させていただきます。
お礼
2021/02/25 08:54
OSはWin7なのですが、このPCをディスプレイとして安価に活用したく、質問させていただきました。別途ディスプレイの購入も検討させていただきます。ご教示有難うございました。