このQ&Aは役に立ちましたか?
パソコン初期設定でマイクロソフトアカウントを使用した場合の心配事
2023/10/13 20:26
- パソコンの初期設定でマイクロソフトアカウントでログインするように設定してしまいましたが、大丈夫でしょうか。
- セットアップ後、パソコン起動時にマイクロソフトアカウントのPINコードを入力する必要があります。
- 機密の質問などを設定できなかったため、セキュリティについて心配しています。
初期設定について
2021/03/08 10:58
パソコンの初期設定で質問です。セットアップの際マイクロソフトアカウントで入るようにセッティングをしてしまいました。なのでパソコン起動時にマイクロソフトアカウントでPINコードをいれて入る形になりました。その状態で大丈夫でしょうか。
機密の質問などを設定できなかったのでセキュリティは大丈夫かなと少し心配です。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
質問者が選んだベストアンサー
出来ればお使いのPCの正確な型番を書きましょう。PC本体底面や背面に貼られたシールに記載があります。
Windows 10のノートでパソコンの初回セットアップ(初期設定)をMicrosoftアカウントで行う方法(2020年7月発表機種)
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=022165
一例ですが初回セットアップ(初期設定)をMicrosoftアカウントで行う方法もNECサイトでは案内もしているので特に問題はないです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (5件中 1~5件目)
もし心配でしたらPINコードの桁数を増やしてみてください。
4~6桁だと見破られてしまう可能性が高いですが、8桁くらいの設定であれば直ぐに見破られる事は無いと思います。
誕生日や電話番号など身近な番号では無く、出来れば質問者さんが覚えやすく他人には連想しにくい番号が良いと思います。
お礼
2021/03/22 07:31
ありがとうございます。ピンコードは8桁に設定しました。四桁で良かったのかと思いましたが、桁数が増えるとセキュリティがあがるならこのままで良いですね。安心しました。このままでいきたいと思います
よくある秘密の質問例えばペットの名前とかですか? これはWindowsにはありませんので設定されたPWとPINでOKです。
お礼
2021/03/08 13:34
早々に回答いただきありがとうございます。安心いたしました。
パソコンの初期設定で、セットアップの際マイクロソフトアカウントで入るようにセッティングをしてOKです。パソコン起動時にマイクロソフトアカウントでPINコードをいれて入る形になってOKです。その状態で大丈夫です。機密の質問などを設定できなくてもセキュリティは大丈夫です。最近のパソコン(Windows10)は、何もしなくてもセキュリティは自動的にアップデートされ何の心配もいりません。なお、Windows10に付属の「Windowsセキュリティ」というセキュリティソフト以外の他のセキュリティソフトをインストールすると様々な状況が発生しますので、できれば、他のセキュリティソフトはインストールしないでください。
お礼
2021/03/08 14:05
早速お返事ありがとうございます。セキュリティですが、NECにお試しで入っているウイルスバスターをとりあえず90日間お試ししたのですが、それもなくても大丈夫だということでしょうか?
お礼
2021/03/22 07:26
詳しくありがとうございました。初期設定の説明書をみながらやりましたが、そちらはローカルアカウントを推奨していたので不安になりました。どちらも載っているなら大丈夫なのですね…安心しました。