このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/03/24 13:57
ZOOMが使用できません。画面共有をすると固まってしまいます。
使っているパソコンは↓
LAVIE
デバイス名 DESKTOP-OUAUSP8
プロセッサ Intel(R) Core(TM) i5-8200Y CPU @ 1.30 GHz 1.61GHz
実装RAM 8.00GB
となってます。
1対1や1対2でのZOOM 授業だと問題なくできます。
しかし、学生が10名ほどの時に画面共有(特にPDFや音源)を共有すると固まってしまいます。
授業を行う時はOneDriveの同期は停止にしています。
Zoomの推奨環境を見ると周波数が2.0GHz以上となっていると思いますが、ネット上の情報を見ると、「周波数はあまり関係しない」とあったりするので、何が原因なのかと思いまして質問いたしました。
インターネット回線は有線で安定していると思います。
(自分のパソコンが動かなくなると、学校のパソコンを借りて授業を行いますが、問題なく進められるので、ネット環境ではなくパソコンの方に問題があると思っています)
わたしのこのパソコンで、大人数に向け画面共有をしながらzoomを使う事は難しいのでしょうか。
パソコン関係にはくわしくないので、どなたか簡単に説明して頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :デジタルライフ全般」についての質問です
出来ればPC本体底面や背面に貼られたシールに記載されている正確な型番を書きましょう。
https://support.nec-lavie.jp/product-info?prodId=PC-GN13S68AF
https://shop.nec-lavie.jp/navigate/products/pc/191q/01/lavie/nm/spec/index02.html
例えば上記の製品だとすると
第8世代 インテルR Core i5-8200Y プロセッサー
1.30GHz(インテルR ターボ・ブースト・テクノロジー2.0に対応:最大3.90GHz)
となっているのでCPU自体は恐らく問題ない気はしますね。
タスクマネージャーを起動してCPUやメモリ、ディスクの使用率が画面共有で固まる前後ぐらいで何か変化がないか?確認してみるとか。
ご回答ありがとうございます。
型番は背面にシールではってあるのですね。初めて知りました。
ちなみにPC-NM550MAG-2とありました。
1.30GHzとあっても問題ないんですね。
良かったです。
春休みに入り授業がなくなってしまったので、10人相手にはまだ試せそうにありませんが、自分の他のzoomID相手に画面共有してCPUの使用率を見てみます。
ありがとうございました!
2021/03/25 19:58
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ZOOM(ズーム)が止まる、重い、固まる、音・映像が途切れる原因と解決方法
https://wifinomori.com/zoom-stop/
https://sokutrend.com/zoom-kaiketsu/
ご回答いただきありがとうございます。
1つ1つ確認してみます!
2021/03/25 19:59
関連するQ&A
zoomの共有で音声ノイズ
zoomのホストをしています。 動画を共有すると参加者には音声ノイズが入ります。音が割れているように聞こえています。 試しに他のパソコンやタブレットをホストにし...
ZOOM使用時にGPUが高くなり、固まります。
型番 PC-NM550MAG-2 わたしがホストになり、学生8名に向けWordやパワーポイントを共有すると、まず音声に雑音が入るようになり、その後、固まったり...
外付けカメラをつけてZOOMをするには?
パソコン初心者からの質問です。 次の内容について教えてください。 よろしくお願いいたします。 ■質問内容:デスクトップにカメラがなく、 外付けでカメラを取り付...
ズーム接続時の不具合について
(1)ズーム利用時に画像が荒くぼやけた感じになります(スマホ画面では問題ないためズーム自体の問題ではない) (2)ズームの仮想背景を設定で、グリーンスクリーンが...
Zoomが「予期せぬエラー」で落ちる
1年前に購入した、LAVIE PC-GN1861YAF 40th Anniversary Editionを使っているものです。Zoomをバージョンアップすると、...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。