このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/04/04 17:19
こんにちは。質問がありますので宜しくお願いします。
LAVIEのPC-LL750MSWを使用していますが、バッテリーが消耗したため購入を検討しています。ただ、現状ではExcelやWord等のOfficeが重たくファイルを開くのに30秒くらいかかっており、アドインの無効化やデスクのクリーンアップ、デフラグなども試しましたが、改善しません。
2013年に購入したものなので、すでに買替え時期かと思うと新規のバッテリー購入も躊躇してしまいますが、PC-LL750MSWのスペックではWindows10でOfficeを快適に使うのは難しいのでしょうか。
<主なスペックと現在の状態>
・プロセッサ:Intel(R)Core(TM)i7-4700MQ
CPU @2.40GHz,2401 Mhz、4個のコア、8個のロジカルプロセッサ
・インストール済みの物理メモリ(RAM):8.00GB
・ディスクサイズ:931.51GB
Cドライブ:空き領域726GB/846GB、Dドライブ:空き領域35.7GB/65.1GB
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
一番ネックなのはHDDでしょうね。
ただ、買い替えを検討されているのであればSSD代と換装の手間、バッテリーの購入を考えると予算次第ですね。
個人的には現在のシステムをSSDに換装するだけでまだ十分使えると思います。
1TB(500GBでも十分かも)のSSDを購入してクローン作成が一番安上がりで延命出来ると考えています。
追加購入しなければいけないのが、クローン作成時に必要なUSB接続のHDDケースですが、取り外したHDDをそのままデータ用として使用出来るので持っておいても良いと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
32bit、64bitは高速化とは関係ありません。再インストールする場合、元のOfficeのままインストールするか否かです。Office 2013のサポート期限が過ぎても使用できないことはありませんが、買替え判断の一部にはなると思います。バックアップはクリーンインストールが上手く行かなかった場合に元に戻す為です。無駄な作業になると思いますが念の為。
Microsoft Officeにて32bit、64bitどちらを使うか問題 → https://asohiroblog.net/office-32bit-64bit/
Office 2013のサポート期限 → https://office-hack.com/office/support-deadline/
2021/04/04 23:51
ご教示、ありがとうございます。
Office 2013のサポート終了は未だのようですし、32ビット版が推奨
されているようですので、元のOfficeを維持しようかと思います。
関係ないとは思いますが
スパイウェア、ワーム、トロイなどのマルウェアからシステムを守るマルウェア・スパイウェア対策ソフト
https://freesoft-100.com/review/malwarebytes-anti-malware.php
で変なものがないかやってみますか
あとは時間は掛かりますがWindowsの上書きインストールという手もあります
https://final.hateblo.jp/entry/2017/08/20/200131
2021/04/04 23:36
重ねての情報提供、ありがとうございます。
マルウェア・スパイウェア対策ソフトでチェックしてみましたが
幸い何も検出されませんでした。
もう一つのWindowsの上書きインストールは、何のために実施する
のでしょうか。
そんな事はないと思います NEC PC VK20 Core i5 4310M メモリ4GB Win10Pro-32Bit 20H2 SSD-SATA512GB(PCI-Eminiスロット(この世代ではM.2は無い)、使用量は100GB位)、データー用HDD1TB でOffice2016H&Bを使っています、アンチウイルスはそこそこ重いカスペルスキーですが、サクサク動いています。
Ctrl+Alt+Delキーを押してタスクマネージャーを起動し「詳細」に切り替えプロセスで何がPCの負荷になっているか見たほうが良いです。
なお気にあるのが空き容量が少なすぎ、Win10ではゴミ箱用に全体の10%を消費しますつまり実使用容量は840GB位ですが、770GB使っているのでほぼ空きがない状態だと思います。
2021/04/04 20:38
返信、ありがとうございます。タスクマネージャーのプロセスを確認してみます。
なお、「設定→システム→記憶域」で見た各ディスクの使用量は以下の通りで、
空きはかなり多い状況だと思います。
ディスクサイズ:931.51GB
Cドライブ:846GBのうち、使用済み140GB、空き領域726GB → 使用率16%、
Dドライブ:65.1GBのうち、使用済み24.9GB、空き領域35.7GB → 使用率38%
先ほどはSSDの購入を勧めましたが、お金をかけないなら、
・CompatTelRunner.exeを停止してみる。
やり方は以下の通り。
https://aprico-media.com/posts/2554
・システムの復元を停止してみる。
やり方は以下の通り。
1.Windowsキーを押しながらXキーを押してメニュー表示
2.「システム」をクリック
3.「システムの保護」をクリック
4.ドライブの一覧からC:を選んで「構成」をクリック
5.「システムの保護を無効にする」をクリックして OK
6.D:以降があれば同様に。
・Windows Search を停止してみる
やり方は以下の「サービスを停止」のところから下。
https://www.tipsfound.com/windows10/06015
これでも遅いなら、タスクマネージャーで詳細をクリックして詳細表示し、CPUとディスクの値の大きいのを補足に書き写してください。
2021/04/04 21:38
重ねてのコメント、ありがとうございます。
1.SSDへの換装も考えなくはないのですが、素人にもできる作業でしょうか。
2.また、CompatTelRunner.exe、システムの復元、Windows Searchは今後も
停止し続けて問題ないのでしょうか(まだ試してはいません)。
3.タスクマネージャーで「詳細」を確認したところ、以下の状況です。
・CPU:以下を除き、殆どすべてのプロセスで「00」で表示
→「System Idle Process」のみは、93~99と突出した値で推移
・ディスク:表示項目なし
4.タスクマネージャーで「プロセス」を確認したところ、以下の状況です。
CPU、ディスクとも10%以下の低い数値で推移していますが、メモリ使用率は
かなり67%程度の高い値で推移しています。
関連するQ&A
ディスプレイ表示の色味が違いすぎる
以前使っていた『LaVie L (PC-LL750MSW-BG) 』と新しく購入した『LAVIE Note Standard(PC-NS700KAW) 』が、デ...
空き容量の増やし方は?
【空き容量について】LL750/Fを使用しています。 購入時にドライブの容量を変更し Cドライブ:139GB Dドライブ:543GB としDドライブをデータ保存...
どちらのバックアップソフトがいいか
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! プリインストールのバックアップソフトのどちらの方がいいか教えてください。 ...
LL750/L、電源オンでBIOS起動しない。
LAVIE PC-LL750/L。購入して約3年。電源オンで、BIOS起動しない。NECロゴ出ない。画面真っ黒。3~6時間放置すると、Windows8.1起動す...
内蔵DK交換時の互換性について教えてください
LL870の内蔵DKが2年半前に壊れたので交換修理に出しましたがまた壊れました。今度は自分で交換しようと思います。 内蔵DKは東芝製のMK6465GSXです。 ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2021/04/05 00:25
現実的な対応策のご教示、ありがとうございます。
Edgeなどは問題なく使えているので、買い替えるのは勿体ない気がして
いました。
延命策の方が低コストで済みますので、仰る通り換装の方向で具体的な
作業内容を調べてみようと思います(クローン作成の方法等)。