このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/04/27 23:26
パソコン初心者からの質問です。
次の内容について教えてください。
よろしくお願いいたします。
■質問内容:テレビ録画中にスリープすると,スリープ時間に関係なくフリーズし,録画は不成功となることが,3回に1回位あります。どこに原因があるのかどうしたらよいかわからず,結局再起動しています。
何か良い方法はありませんでしょうか。
パソコンは今月4月に買ったばかりです。
製品名:AVIE Direct A23
型番:PC-GD19CDCF
OS:Windows10
CPU:Intel(R) Celeron(R) CPU 5205U @ 1.90GHz
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :ソフトウェア」についての質問です
https://support.nec-lavie.jp/product-info?prodId=PC-GD19CDCDN
https://support.nec-lavie.jp/driverlist?productId=PC-GD19CDCDN
こちらですね。SmartVision関係のアップデートは特にはないようですね。
Windows 10のSmartVisionで予約実行時の電源設定を確認する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=019736
予約録画時の動作の設定は上記あたりに記載はありますね。
どうしてもダメそうな時は時間も手間も掛かりますがデータのバックアップを取った上で再セットアップを実行して購入時の状態に戻してみるぐらいですね。
万一、再セットアップ後も同じ症状が続くならPC内蔵のTVチューナー自身の異常??って可能性も出てきます。
2021/04/28 18:34
ありがとうございます。
バックアップを取って,再セットアップしてみましょう。
ところで,マニュアルで次のような記載を見つけました。
このとおりだと,残念ながら,パソコン作業とTVは両立しないということになります。
テレビを楽しむ本 活用編 145ページ(Q&A)
「ほかのアブリを起動していませんか?
映像を表示するアプリを同時に動作させることはできません。起動しているアプリをいったん終了させた後、SmartVisionを起動してください。
また、テレビを快適に視聴するため、SmartVisionを起動する前に、動作中のアプリをすべて終了させてください。」
以上です。ありがとうございました。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
該当する型番のPCが見当たらないですね。
https://support.nec-lavie.jp/product-info?prodId=PC-GD19CDCGH
あたりが近そうかな?とは思います。
https://support.nec-lavie.jp/driverlist?productId=PC-GD19CDCGH
からSmartVision関係のアップデートをインストールしてみたり
Windows 10のSmartVisionを入れ直す方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=019732
SmartVision自体を入れ直してみるのも良いかも知れませんね。
通常、SmartVisionで予約録画等している間は自動的にWindowsがスリープに移行しないようになっています。予約録画の場合はディスプレイの電源は切れた状態のままPCは稼働して録画が終了するとスリープに移行したり等する可能性はありますが。
2021/05/07 18:06
記ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
テレビソフトのインストールし直しや,機内モードで様子を見ましたが,結局だめで,あきらめることにしました。
因みに,CPUは,Intel(R)Celeron(R) CPU 5205U で,基本速度は1.90 GHzです。
16GBのメモリを付けましたが,知識がなくCPUの検討をせず,NEC製と機能だけで選んだミスでした。
前のパソコン:「LAVIE Direct DA(H) PC-GD164DEAF」が保証期間が切れてすぐの1年経過後に故障してしまいましたので,同じNEC製品を探したのですが,見つからず選んだのが,本機です。
前機は, 第8世代 インテル®Core™ i5-8265U プロセッサーで,デジタルTV(4チューナ),16GBメモリで,スムースでしたので,DA(H)を探しましたが,すでに製造終了とのことで,見つからず残念な結果となりました。
今考えれば,少々費用は掛かりますが,前の機器を修理すべきでした。
DA(H)の後継機で4チューナを備えた機器が販売されることを期待したいと思います。
丁寧にご説明いただき,本当にありがとうございました。
令和3年5月6日
2021/04/28 12:11
丁寧なアドバイスありがとうございます。
型番はミスでした。「PC-GD19CDCDN」で,最後がGHでなくDNでした。
アップデートは,購入した4月14日以前のデータで,既に更新されており,対象外でした。
SmartVision自体を入れ直しは,これからやってみます。
PCの録画が開始するとディスプレイOFFのまま,録画が行われ,終了するとスリーブになるように設定しております。
後で,スリーブでなく電源OFFにするケースもやってみようと思います。
ありがとうございました。
SmartVisionの設定、パソコンの電源プランの設定の確認やサポートへ問い合わす等の対処をしたらいかがですか。
Windows 10のSmartVisionで予約実行時の電源設定を確認する方法 → https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=019736&p=1
サポートに問い合わせる。121コンタクトセンターは電話が繋がるまで相当の時間がかかります。休日はなおさらです。気長に待つしかありません。AIでは期待する回答は得られないと思います。
121コンタクトセンター → https://support.nec-lavie.jp/121cc
Webで予約するとサポートから予約した日時に電話がきます。
電話サポート予約サービス → https://support.nec-lavie.jp/reserve-tel
2021/05/07 18:06
記ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
テレビソフトのインストールし直しや,機内モードで様子を見ましたが,結局だめで,あきらめることにしました。
因みに,CPUは,Intel(R)Celeron(R) CPU 5205U で,基本速度は1.90 GHzです。
16GBのメモリを付けましたが,知識がなくCPUの検討をせず,NEC製と機能だけで選んだミスでした。
前のパソコン:「LAVIE Direct DA(H) PC-GD164DEAF」が保証期間が切れてすぐの1年経過後に故障してしまいましたので,同じNEC製品を探したのですが,見つからず選んだのが,本機です。
前機は, 第8世代 インテル®Core™ i5-8265U プロセッサーで,デジタルTV(4チューナ),16GBメモリで,スムースでしたので,DA(H)を探しましたが,すでに製造終了とのことで,見つからず残念な結果となりました。
今考えれば,少々費用は掛かりますが,前の機器を修理すべきでした。
DA(H)の後継機で4チューナを備えた機器が販売されることを期待したいと思います。
丁寧にご説明いただき,本当にありがとうございました。
令和3年5月6日
2021/04/28 12:14
丁寧なアドバイスありがとうございます。
電源設定に違和感はありませんでした。
サポートは,「そういうこともあります」といわれそうで,
まだやっていませんが,後程問い合わせてみます。
ありがとうございました。
フリーズや、勝手にシャットダウン、勝手に再起動は、Windowsが予期していない動作をしている状態です。起動直後に発生するのではなく、今回のような発生頻度が少なめで不安定な場合の原因特定は、厄介な場合が多いです。
録画を優先されたい場合、根本的な対策ではありませんが、まずはスリープしない設定にして運用することを検討ください。
NECさんは、以下のようなフリーズ時の対応例を公開しています。試されてない場合は、こちらも検討ください。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018513
購入後いずれかの部品交換したり、別途に外付け機器を接続しているなら、元に戻したり、外付け機器をはずしてみたり、というお試しで問題箇所が絞り込められる場合があります。
修理サービスの利用もひとつの方法です。
https://support.nec-lavie.jp/repair
ただ、今回のようなトラブルの場合、パソコン丸ごと交換されたり、重要な部品交換がされ別のパソコンと変わらなくなることがあります。日本のテレビ放送は地デジ化の際に、とても強力なコピーガードがされた関係で、別の機器では録画したものが再生されなくなりますので、録り溜めた録画をあきらめる覚悟は必要となります。
※
私もパソコンでテレビ録画をしていますが、導入してみると勝手に再起動するなどトラブルが頻繁に発生し、録画失敗だけでなく、録画したものが再生できなくなったり、外付けハードディスクが破損したりと散々でした。
負荷がかかると発生しやすいようでしたから、まっさらの状態から、不用なサービスプログラムの無効化などして、動作が軽くなる工夫をしています。(勝手に再起動する度にWindowsのイベントログを見て、あやしそうなものを無効化したり調整するなどしました。でもあまり頑張らずメーカーに修理交換依頼したほうが良かったかな?とも思います。)
もう録画と再生の専用機で、パソコンとして別の用途での利用は禁止しています。当時はチューナー買い足しや、外付けハードディスク買い足しなどのグレードアップで、安く高度な環境が得られましたが、今だったら普通のテレビとレコーダーを購入します。
以上、参考にならなかったらごめんなさい。
2021/05/07 18:05
記ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
テレビソフトのインストールし直しや,機内モードで様子を見ましたが,結局だめで,あきらめることにしました。
因みに,CPUは,Intel(R)Celeron(R) CPU 5205U で,基本速度は1.90 GHzです。
16GBのメモリを付けましたが,知識がなくCPUの検討をせず,NEC製と機能だけで選んだミスでした。
前のパソコン:「LAVIE Direct DA(H) PC-GD164DEAF」が保証期間が切れてすぐの1年経過後に故障してしまいましたので,同じNEC製品を探したのですが,見つからず選んだのが,本機です。
前機は, 第8世代 インテル®Core™ i5-8265U プロセッサーで,デジタルTV(4チューナ),16GBメモリで,スムースでしたので,DA(H)を探しましたが,すでに製造終了とのことで,見つからず残念な結果となりました。
今考えれば,少々費用は掛かりますが,前の機器を修理すべきでした。
DA(H)の後継機で4チューナを備えた機器が販売されることを期待したいと思います。
丁寧にご説明いただき,本当にありがとうございました。
令和3年5月6日
2021/04/28 12:20
丁寧なアドバイスありがとうございます。
下手すると「外付けHDが使用できなくなる」ことは,データが大事ですから,非常に怖い話ですね。
1台のパソコンで作業しながら,TV録画したり視聴することが希望です。
フリーズ時の対応も普通の記載のみでした。
ありがとうございます。
もともとWindowsのスリープモードはあまり安定性はよくありません(マザーボードやCPUとの相性問題が有るようです)、アップデートでなったり、治ったりすることもあります。
つまりアップデートで直ったとしても、次のアップデートでフリーズするかもしれません。
なおスリープだけでなく、休止モードとのハイブリッドだと、起動まで数分から10分以上かかる場合があり、自動録画などは厳しいのでは無いでしょうか?
そもそも動画処理とスリープは相性が悪く、通常スリープしないモードに使うべきものです、Windowsのタスクスケジューラーでソフトとのスケジュール調整のプログラムを組めば安定すると思いますが、実機での調整が必要なので、どのようにと言うのは無理です、基本的には、スリープからの復帰時間を100回ぐらい測り、その最大値に10%位上乗せをした時間を決めて、録画開始時間(ソフトから数値を取り出す)から逆算して例えば10分前にPCをスリープから解除するプログラムになります。
プログラムが無理なら、スリープを無効にするしか方法はありません、それもだめならHDDレコーダーを購入して使うという事になります。
2021/05/07 18:05
記ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
テレビソフトのインストールし直しや,機内モードで様子を見ましたが,結局だめで,あきらめることにしました。
因みに,CPUは,Intel(R)Celeron(R) CPU 5205U で,基本速度は1.90 GHzです。
16GBのメモリを付けましたが,知識がなくCPUの検討をせず,NEC製と機能だけで選んだミスでした。
前のパソコン:「LAVIE Direct DA(H) PC-GD164DEAF」が保証期間が切れてすぐの1年経過後に故障してしまいましたので,同じNEC製品を探したのですが,見つからず選んだのが,本機です。
前機は, 第8世代 インテル®Core™ i5-8265U プロセッサーで,デジタルTV(4チューナ),16GBメモリで,スムースでしたので,DA(H)を探しましたが,すでに製造終了とのことで,見つからず残念な結果となりました。
今考えれば,少々費用は掛かりますが,前の機器を修理すべきでした。
DA(H)の後継機で4チューナを備えた機器が販売されることを期待したいと思います。
丁寧にご説明いただき,本当にありがとうございました。
令和3年5月6日
2021/04/28 12:26
丁寧なアドバイスありがとうございます。
相性問題とすると,私のような初心者にとってはどうしょうもない,我慢する事項のようですね。
スリープ無効の手段も検討してみます。
HDDレコーダーはありますので,
普通に録画用として使用してみます。
ありがとうございました。
関連するQ&A
Smart Visionによるパソコンのフリーズ
(製品名)VALUESTAR(型番)PC-VN770NSB(OS)windows8.1です。 去年年末ごろからテレビの録画番組を見ると、パソコンがフリーズするよ...
スリープ状態を繰り返す
パソコン初心者からの質問です。 次の内容について教えてください。 よろしくお願いいたします。 ■質問内容:電源スイッチを押しスリープ状態になりますが、数分後に...
スリープからの復帰
パソコンをスリープ状態にすると、二分程で復帰します。また直ぐにスリープ状態に戻すのですが、また2・3分で復帰してしまいます。どうしたら良いのでしょうか。どなたか...
スリープ時、時計がずれる
パソコン初心者からの質問です。 次の内容について教えてください。 よろしくお願いいたします。 ■質問内容:パソコンをスリープモードにすると必ず時計がずれます。...
フリーズ
パソコン初心者からの質問です。 次の内容について教えてください。 よろしくお願いいたします。 ■質問内容:フリーズ対応 製品名:パーソナルコンピュータ 型番:...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2021/05/07 18:06
記ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
テレビソフトのインストールし直しや,機内モードで様子を見ましたが,結局だめで,あきらめることにしました。
因みに,CPUは,Intel(R)Celeron(R) CPU 5205U で,基本速度は1.90 GHzです。
16GBのメモリを付けましたが,知識がなくCPUの検討をせず,NEC製と機能だけで選んだミスでした。
前のパソコン:「LAVIE Direct DA(H) PC-GD164DEAF」が保証期間が切れてすぐの1年経過後に故障してしまいましたので,同じNEC製品を探したのですが,見つからず選んだのが,本機です。
前機は, 第8世代 インテル®Core™ i5-8265U プロセッサーで,デジタルTV(4チューナ),16GBメモリで,スムースでしたので,DA(H)を探しましたが,すでに製造終了とのことで,見つからず残念な結果となりました。
今考えれば,少々費用は掛かりますが,前の機器を修理すべきでした。
DA(H)の後継機で4チューナを備えた機器が販売されることを期待したいと思います。
丁寧にご説明いただき,本当にありがとうございました。
令和3年5月6日