このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/05/01 19:00
used pc: Versapro VY18LE core2 duo T9550 で、メモリーを4GB2枚の計8GBに交換しました。以後、電源を投入する度に、Bios Error 210 CPU Variable MTRR configurefailed. を受けており、F1で毎回解除での起動となりました。PCは通常通りに稼働しております。
回避手順等に付きまして、何か情報等を、お教え頂きたいと思っております。
宜しくお願い致します。
当方、PC蓋開け・部品交換程度の理解知識の者です。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
出来ればPC本体底面に貼られたシールに記載されている正確な型番を書きましょう。
他の方が回答されていますが
https://www.bizpc.nec.co.jp/bangai/pcseek/cgi-bin/cpu_base.pl?BASE=VY18LE%2D7&SALE_KBN=
https://www.bizpc.nec.co.jp/bangai/pcseek/cgi-bin/cpu_base.pl?BASE=VY18LE%2D8&SALE_KBN=
あたりのPCだったとしてメモリは最大4GBとなっているので仮に8GB搭載しても認識しないか?エラーとなるでしょうね。
このQ&Aは役に立ちましたか?
BIOSからのメッセージなので回避策は無さそうですね。
CPU、チップセットともに最大8GBまでは対応しているので、推奨の4GBを超えているのでメッセージを出しているのだと思います。
MTRRは、メモリタイプ範囲レジスタを表していて、ストレージ領域タイプレジスタとして変換されます。これは、CPUデータ転送パフォーマンスを最適化するために、物理メモリの範囲を読み書きするためのポリシーを提供します。
この「物理メモリ」が今回の「4GB」の範囲しか対応していないのではないかと。
仕様ではメモリ最大容量は4GBです。4GBは未使用で動作していると思います。残念ですが対処法はありません。パソコンの買い替えを検討した方がいいと思います。
VY18L/E仕様 → https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/productsearch/old_number/VY18LE7/spec.html
先のNo1の回答の中で誤りがありました。
>恐らくは搭載可能なメモリーの最大容量(8GB)を超えているので
・・・失礼しました。搭載可能なメモリーの最大容量は4GBでした。
同じ機種では無いようですが、質問者さまの書かれたエラーで検索してみると同様にメモリーを増設して同じエラーが出ている方が殆どですね。
個人さまのブログですが事象の紹介にリンクを貼らせてもらいます。
https://ossan.xblog.jp/article/NECPCVY25AEZ77memory8GB.html
恐らくは搭載可能なメモリーの最大容量(8GB)を超えているのでエラーを吐いているのだと思います。結果として起動に成功したりOS上からは増設後のメモリー容量を認識しているようですので、メモリーのバンクが足りないとかそういう問題では無いようですが、最大容量が4GBの仕様であるところ8GBを搭載したので起きている事象かと思います。
https://www2.elecom.co.jp/support/memory/guide.asp?call=43643
関連するQ&A
メモリの増設可否のご相談
Lavie NoteのPC-GN165FDDDを購入しました。メインメモリに関し「メモリの交換、増設はできません」とありました。現在4GBなのですが、文面通り、...
PC-GN186JF-Fのメモリについて
PC-GN186JF-Fのメモリ8GBを利用してますが、動きがモッサリしてるので16GBにアップしようと考えてます。こちらの商品のメモリ増設、又は交換は可能でし...
CDからの再セットアップについて
NEC VersaPro PC-VK25MDNCALEDBDWAYです。 回復でブルースクリーンが出るので再セットアップをしようとしてます。 CDの再セットアッ...
メモリ交換方法について
3か月ほど前にLAVIE N15を購入しました。動作が少しもたつくのでメモリ交換をしようと思ったのですがPCの裏にはメモリを交換する所が見当たりません。裏の部分...
SSD換装をしたい
HDD⇒SSDに換装をしたいのですが、お勧めのSSDとソフト付きの製品を教えて頂けると助かります。 PCの仕様はNECノートPC(NEC VersaPro)P...