このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/05/08 13:10
NET情報を映像・音声同時にTV経由利用したい
HDMIにより映像をTVで楽しめているが、音声を出せない。
PC NEC NS700/D Windows 10
TV SHARP LC-50W35
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :デジタルライフ全般」についての質問です
https://support.nec-lavie.jp/product-info?prodId=PC-NS700DAB
このあたりのPCでしょうか?出来ればお使いのPCの正確な型番を書きましょう。PC本体底面に貼られたシールに記載があります。
https://jp.sharp/aquos/products/lc50w35_outline.html
テレビはこちらですね。
HDMIケーブルで接続したときに、テレビや外部ディスプレイから音声が出ない<Windows 10>
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/017791.htm
他の方が回答されていますが上記みたいなページを参考に設定を見直してみると良いかも。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
>PC NEC NS700/D Windows 10
通常状態だとPC画面の右下、通知領域と呼ばれる部分に、
音量のアイコン(ラッパ型スピーカのアイコン)があると思います。
これをクリックすると、音量のスライダーが出ると思いますが、
この上のデバイス名のところ右端に[∧]のマークが出ていませんか?
NS700/D の標準音声デバイスがわかりませんが、
多くの場合「XXXXX High Definistion Audio」などになっていて、
PC上の音声チップを使って音を出します。
HDMIを使ってTVやプロジェクターにつないだ場合、
そのままではHDMIケーブルを通じて音声を流しませんので、
音が出ません。
[∧]をクリックすると、ほかの選択肢(インテル ディスプレイオーディオ など)が出てきませんか?
こちらを選択すると、音がTV側から出ると思います。
※スライダーの初期音量設定に注意 下手するとTVのスピーカーを損傷します
2021/05/23 20:24
残念ながら、私の場合、[∧] マークは使えませんでした。
他の選択肢はないようです。有難うございました。
そもそもディスプレイがHDMIの音声に対応していないというケースがあります。パソコン用ディスプレイでは、HDMI端子があってもHDMIの音声に対応していないことがあります。Windows のHDMI音声出力設定に問題がある場合もあります。これは、スピーカーアイコンを右クリックして「サウンドの設定」を開き、開いたウインドウの右側下方にある「サウンドコントロールパネル」を開くことで確認できます。ここで、HDMIの出力先機器に関する設定項目が表示されていない、表示されていても「既定のデバイス」となっていない場合にはHDMI音声出力はできません。パソコンの音声出力端子(イヤホンジャック)とテレビの音声入力端子を音声ケーブルで接続すれば音が出る可能性があると思いますが、何とも言えません。折角の出費が無駄になるかもしれません。
関連するQ&A
TVで動画を見るには
VN770/Tを使っています。 ネットのライブ配信をTVで観たいと思いHDMIケーブルで繋ぎましたがTVには何も映りません。入力切替もしました。どうすればよいの...
音声が出ません
先日、PCとTVをHDMIケーブルで繋いでも映らない件でお尋ねし VN770/Tは出力端子が付いていないのでUSB-HDMIケーブルを買って繋げました。 画像は...
TVでの動画の音声
PCDA350HAWデスクトップパソコンを使用して、動画をTVで見ようとしますが音声が大きくなりません。USB端子にHDMI変換機でTVに接続しています。 手持...
デスクトップパソコンとTVを接続する方法
NEC(PC-GD254TCAB)デスクトップパソコンとTVを接続して大画面で楽しみたいのですが接続方法を教えてください! ※パソコン側に端子はUSB TV側の...
HDMI入力で音が出ない
PC-DA970MABでHDMI入力したときに, 映像は再生されますが音声が再生されません. どうすれば音が出るようになるのでしょうか,教えてください. ※...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2021/05/23 20:31
組み込みの装置しか使えないようです。
有難うございました。