このQ&Aは役に立ちましたか?
PC-LS150FS6Wって、2011年秋モデル・・・相当な年代物だから、ドコが壊れていても不思議じゃないってトコロでもあるんだけど・・・
>BIOSにHDDは表示されているので、認識はされているようです。
「BIOSに表示されているから大丈夫」と信じたくなる気持ち、分からなくもないんだけど、BIOSで診断できるのは、デバイスの電気的な状態だけ。
BIOSに反映されるのはデバイスのコントローラ(回路)の健康状態の診断で、ドライブの物理的な状態までチェックしているわけではない。
10年物のHDDと言うことで、コントローラだけが生きているけど、プラッタが電気的/物理的に壊れていたり、スピンドルモータの物理的機構が壊れていても不思議じゃない。
>外付けドライブでDVD起動も試してみましたが、
BIOSの「CD/DVD起動」はSATA接続された内蔵ドライブのこと。
PC-LS150FS6W(だけでなく、同世代のパソコンのほとんど)は一般的なUSB接続の外付けCD/DVDドライブによる起動に対応していないから(順不同で)
>反応はあるのですが。
起動ドライブの有無をチェックしているだけで
>同じ画面になります。
”同じ画面”がどんな画面か分からないけど、起動できるドライブが見つからない”起動しない”のは当然のコト。
ところで、2010年前後のパソコンのBIOSは、USB接続のCD/DVDドライブでの起動には対応していなかったけど、USB接続のフロッピーディスク(FDD)、フラッシュメモリやハードディスク(HDD)による起動には対応している物が多かった・・・そこで、一部にUSB-FDD起動モードを持ったCD/DVDドライブが存在した。
間もなく、パソコンの方がUSB接続のCD/DVDドライブ起動に対応して、多少なりともコストの掛かるUSB-FDD起動モードを持つ外付けCD/DVDドライブは無くなった・・・なんてコト知っている人、少ないんだろうなぁ。
>何か,方法はないでしょうか?
無いワケじゃないんだけど・・・モノがあまりにも古すぎて(^。^;)
メーカーの修理対応期間はとっくの昔に終わっている。
街中の修理業者で直してくれるトコロがあるかもしれないけど、まず、使えるパーツを持っている業者を見つけるコトが出来るかどうか???
自力でなんとか出来ないこともないだろうけど・・・それなりの知識が必要だし、手間・暇・コストを考えると・・・
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
該当のノートPCの取扱い説明書を探してみました。
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/lg/201105/pdf/um/v1/mst/853_811064_099_a.pdf
そこから、判明したことは上記のファイルは、総ページ数が196ページあるのですが139ページから「再セットアップする」が書かれています。
手順のいたるところで重要事項が書かれているのですが、USB2(USBの黒い方)は使用出来るみたいですがUSB3(USBの青い方)は使えないみたいです。
そのため、どのUSBに挿しても大丈夫ではなくUSB接続機器から再セットアップを行うには「必ず、USB2を使わないといけない」と言う事になります。
再セットアップ時には、必ず、USB2か?USB3か?を確認しながらUSBに挿してください。
また、それ以外のUSBに接続されている機器は外す(通常は、その様な事はないのですが)様にしないとダメみたいです。
1つ1つ確認しながら行ってみてください。
手順を進めている最中に、面倒と思ったら自分の財布と中古でも気にならない場合でしたら、リースもしくはレンタルから帰って来たリースアップ品(かなり奇麗ですよ)の価格を当時の販売価格と比べて、「2年程使って、また考えれば良いか」と思えるのでしたら、リースアップ品を考えてみるのも一つの方法です。
私が、普段「リースアップでも良いや!」って思った時に、必ず見るのは下記のサイトです。
横川レンテック
https://www.yrl-qualit.com
ご参考にどうぞ
2021/06/14 20:38
マニュアルの提示ありがとうございます。
アドバイスともども参考にさせていただきます。
BIOSからの起動が出来ない様ですね。
機種によっては項目が別の場所にあったり、項目が無かったりするので参考程度に。
「USB Storage Device Support」はEnableになっていますか?
Bootの項目に「CD/DVD Drive BBS Priorities」はありますか?
1st BootにUSBの光学ドライブが表示されているか確認してください。
2021/06/14 20:40
ありがとうございます。
USBのDVDドライブは表示されませんでした。
取り敢えず、F2キイ押しっ放しで電源を入れて起動し、BIOS画面を表示させてください。その状態でデバイスチェックをおこなった方が良いと思います。デバイスをクリックしてみて、反応があるかどうかを確認してみてください。
正常であれば、セーフモードで起動してみてください。おそらく、電源が劣化していて、デバイスへの電力供給が不安定になり、電圧が正常値に保たれていないのではないかと思います。買い替えをお勧めします。
現在、販売中の一体型デスクトップパソコンやノートパソコンはほとんどが内蔵SSD(256GB~512GB)なので、外付けHDDを使う事になると思います。
2021/06/13 14:51
ありがとうございます。
BIOS画面でデバイスチェックは出来なさそうです。
内臓HDDもUSBメモリも外付けDVDドライブも起動デバイスとして認識してくれないので、どうしようもないですね。
キーボードも綺麗な状態なので、もう少し使えればなと思ったのですが。
>BIOS設定をデフォルトにして、
>外付けDVDドライブにWindows7の
>インストールディスクを入れても、写真の状態になります。
>マザーボードの異常でしょうか?
USB接続の外付けDVDドライブを取り付けているのでしょうか?
外付けのドライブからのブートは上手く行かない可能性はあります。
古いPCですので内蔵の光学ドライブが壊れていたりって事は十分考えられますね。
取りあえず内蔵HDDを取り出して別のPCに接続してS.M.A.R.T. 情報を表示するツールでHDDの状態を確認してみるとか。
またHDDを取り出したついでに新しいHDDやSSDに換装してみると良いでしょう。
2021/06/13 14:57
ありがとうございます。
なるほど、外付けDVDドライブは起動に使えないかもしれないんですね。
替えになるDVDドライブが無いか探してみます。
他のPCでCドライブに使っていたHDDを繋いでみたのですが、写真の画面になってしまうのでもう難しいのかなと思います。
> もともとついているドライブは壊れて読み込みできません。
と言う事は、USB接続の光学ドライブを購入するか、内蔵のDVDドライブを交換若しくは修理するしかないですね。
2021/06/13 15:02
ありがとうございます。
手元にある外付けDVDドライブでは起動できなかったので、替えになる内蔵DVDドライブを探してみます。
関連するQ&A
PCが起動しない
NEC バリュースターのos win8からwin10の無償のでos変更しています。 ある日突然windows が立ち上がらなくなりました。Biosからリカバリー...
DVDドライブが時々起動しない
LS150/HパソコンでDVDドライブが時々反応しない ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
アプリケーションエラーで全く起動しない
LaVie LS150/Fを使用しています。0xc0000005なるアプリケーションエラーが発生してしまい、修復をはかろうと色々試したものの、設定も開けず、セー...
起動できません。
NECHZ550/A BIOS更新の表示が数日前から出ていました。また、起動時にBIOS設定画面が出るようになり、そのままセーブしていましたが、終了後に電源を入...
OS故障?
助けてください。 LS150/L使用中で、BIOS→HDDリカバリしても画面が黒くなったままで動きません。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2021/06/13 15:29
詳しい情報ありがとうございます。
内蔵DVDドライブをどうにかしないといけませんね。
USBメモリでWindows10の起動USBメモリを作ってみましたが、起動しませんでした。
もうダメかもしれませんね。