本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:勤怠管理について)

勤怠管理システムについての質問

2021/09/11 09:04

このQ&Aのポイント
  • 海外でパソコンを起動しても、日本での勤怠時間は日本時間で記録されますか?
  • 勤怠管理システムでの海外勤務時の時間記録について教えてください。
  • NEC 121wareの勤怠管理システムにおいて、海外での勤務時間はどのように記録されるのか知りたいです。
※ 以下は、質問の原文です

勤怠管理について

勤怠管理システムについて質問です。
海外でパソコンを起動した際に、日本での勤怠時間は海外時間になりますか?(日本時間で記録ができるようにしたい)


※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

回答 (5件中 1~5件目)

2021/09/11 13:01
回答No.5

>そもそもですが、勤怠システムの時間はどこから抽出なのでしょうか?

システムにより違うので一概にこうだとは言えません。
うちの会社の場合、勤怠管理はPCでフォームから手入力です。ただ、客観的打刻時間と言うのがあり、PCのログオン時刻とシャットダウン時刻をPCの内部時計から拾って、手入力した時刻と大きな相違がないかをシステムが確認しており、30分以上ズレるとツッコミが入ります。たとえば始業時間を8時で入力しているのにログオン時間が7時29分だとツッコマレます。

システム不調や更新などで再起動があると、客観的ログオン時刻が変わってしまうのでツッコミが入ります。なので理由を入力しなければなりません。また、同じ職場の人が「時間がおかしい」と言っていたので上司が調べたら、PCの内部時計が日本ではなく他の国になっていた様です。

お使いの勤怠システムについては、会社にお聞きになられた方が判るかと思います。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2021/09/11 12:28
回答No.4

パソコン本体から取得する時間がどうなっているか考えてみましょう。

日本なら2編標準時でパソコン本体の時計は動いていますが、日本とは違う標準時刻の国はその国の標準時刻となります。
だから世界標準時(グリニッジ時間)と言うモノが存在します。

日本は世界標準時で言えば+9時間だったはずです。



>(日本時間で記録ができるようにしたい)
・・・これって日本時間にしてしまうと現地はこれから朝なのに日本時間では深夜、だった場合には残業手当がつくって事になりませんか?現地社員に日本時間に合わせて仕事しろと?日本では日中でも現地では深夜だとしても?

なぜそのような管理をしたいのかがわかりません。
現地ではフレックスを採用していたらどうするんですか?

2021/09/11 09:55
回答No.3

実際に自分で手入力する時間ではなく、PC内の時間という事でしょうか?。

PC内の時計は各国でのタイムゾーンが変更可能です。

時刻とタイムゾーンを設定する方法
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/時刻とタイム-ゾーンを設定する方法-dfaa7122-479f-5b98-2a7b-fa0b6e01b261

ご質問の意図が違っていたらごめんなさい。

お礼

2021/09/11 10:01

返信ありがとうございます。
そもそもですが、勤怠システムの時間はどこから抽出なのでしょうか?ご存知でしたら。。。
当方ぼ会社は勤怠システムで勝手にログインした際に時間が記録される仕組みです。

質問者
2021/09/11 09:43
回答No.2

海外時間が妥当です。
なぜなら、現地時間を基準に、残業や、休出などを管理する
ことになると思います。
但し、会社により異なると思いますので、就業規定等を確認する
必要があると思います。

日本時間での記録は、余り意味がないように思えますが・・・?

2021/09/11 09:17
回答No.1

パソコンが日本のサーバーに接続されていれば、日本時間と思います。もし、海外時間になってしまったら変更すれば良いと思います。

[Windows 10] 日付や時刻を変更する方法を教えてください。→ https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=2610-9916

お礼

2021/09/11 09:28

ありがとうございます。
設定のみで、勤怠システムに反映されるかが不可解ですが、試してみます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。