このQ&Aは役に立ちましたか?
Windows11へのアップグレードに必要な最小要件はメモリ4GBですが、最近購入したノートパソコンはメモリ4GBであり、増設や交換ができないようです。アップグレードは可能でしょうか?
2023/10/14 00:32
- Windows11へのアップグレードには最低でもメモリ4GBが必要ですが、最近購入したノートパソコンは既にメモリ4GB搭載しており、増設や交換ができない状況です。このままではアップグレードができるのでしょうか?
- 購入したノートパソコンはNECサイトで動作確認済みとされていますが、メモリがギリギリの状態であるため、Windows11へのアップグレードは可能なのか不安です。増設や交換の方法がわからないため、長く使用できるのか心配です。
- Windows11へのアップグレードを考えているが、購入したノートパソコンは最低要件のメモリ4GBであり、増設や交換ができないとのこと。NECサイトで動作確認済みとされていますが、実際にアップグレードが可能なのか疑問です。将来的に使えなくなるのではないかと心配です。
システム最小要件ギリギリでのアップグレード
2021/09/15 21:02
Windows11へアップグレードするための最小要件として、メモリ4GBとなっていますが、最近購入したノートパソコンはメモリ4GBです。増設や交換が出来ないようです。
製品の型番はNECサイトで動作確認済みとされていますが、メモリがギリギリでアップグレードは出来るのでしょうか。
パソコンの知識があまりなく、買ったばかりであと4年しか使えないのかと心配です。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
質問者が選んだベストアンサー
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (6件中 1~5件目)
Windows10でのメモリ使用量は2G強です。Windows10でメモリが80%使用されている場合、Windows11にアップグレードしても80%位の使用です。極端に上がることはありません。現在の状態で不満がないならWindows11にアップグレードしても同じ感じです。だた、動画編集等のメモリを多く使用するアプリは現在でも遅くなるし、Windows11でも同じです。
出来ればお使いのPCの正確な型番を書きましょう。PC本体底面に貼られたシールに記載があります。
https://support.nec-lavie.jp/win11upg-info/
でWindows 11へのアップグレード動作確認対象製品に含まれている事を確認したって事でしょうか?
であれば他の方が回答されていますがNECとしてはアップブレードに必要なアップデータなどを用意するとは思います。
メモリが4GB固定の場合はWin11が快適に動作するのは正直厳しいでしょうね。
お礼
2021/09/16 08:42
回答ありがとうございます。
型番はPC-GN23N2GAHです。NECサイトで動作確認対象製品に含まれています。ですが、4GBで固定の製品です。やはり、出来ても快適ではないですよね。
補足
2021/09/16 08:50
動作確認対象製品に記載されている型番は、あくまでメモリ以外のスペックは大丈夫ということでしょうかね。メモリの増設、交換出来ない製品ですから。
購入してからWindowsのアップグレードを知ったので、購入前の製品ページにアップグレードについての詳しい記載がなかったことにモヤモヤしています。
回答No.2 訂正
Windows 11で必須になった「TPM 2.0」等以外はWindows10とシステム要件はほとんど同じです。NECサイトで動作確認済みならアップグレードできます。
Windows 11にアップグレードしてもWindows 10と同じ位と思います。極端に遅くなることはありません。6月末からWindows 11 Insider Previewを使用していますが速度はWindows 10と変わらないと感じます。Windows 11は10月5日からアップグレード要件を満たしたパソコンに順次配信されます。
Windows 11で必須になった「TPM 2.0」って何?TPMの役割や確認方法を紹介 → https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1334277.html
お礼
2021/09/16 08:33
回答ありがとうございます。
Windows10とあまり変わらないということは、実際には2GBほどで動くだろうということでしょうか。
他の方の回答のように、アップグレードしても快適ではない場合、10のままでサポート切れまで使うか、悩んでいます。
Windows 11で必須になった「TPM 2.0」等以外はWindows10とシステム要件はほとんど同じです。NECサイトで動作確認済みならアップグレードできます。
Windows 11は10月5日からアップグレード要件を満たしたパソコンに順次配信されます。
Windows 11で必須になった「TPM 2.0」って何?TPMの役割や確認方法を紹介 → https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1334277.html
お礼
2021/09/16 10:10
ありがとうございます。メモリの使用率が大事ということですね。アップグレード後でもWindows10に戻すことが出来ると知って安心しました。メモリの使用率の確認をしてみます。