このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/10/05 08:29
ウインドウズ10、NEC PC-MKL37LZ6CAS1を使用しています、
今朝「このPCはWindows 11のすべてのシステム要件を満たしていません」と表示されました、この場合「PC正常化チエックを受ける」を受けるべきですか、もしくはWindows 11を諦めるのがベストですか
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
他サイトで他の方が発言されたの別な事を申させて頂きます。自己責任【現在は大丈夫先は不明】検索【TPM完全回避】【 WindowsISO Loader】(ISOとはディスクイメージ=インストール用ディスク)【Rufus】(ディスクイメージをUSBフラッシュドライブに書き込むフリーソフト)勉強し検索使用して下さい。後、USB接続で2.5インチのハードディスクを装着しPC本体とやりとり出来る装置(アマゾン他)と3.5インチ箇所へ2.5インチを取付ける金具も併せて購入して準備下さい。Win10PCハードディスク(HDD)とUSB接続の装置にSSD装着しフリーソフト100等のソフトを使用してWin10丸ごとSSDへクーロン保存して置いて下さい(保険)。Win10PCはHDD装着状態で使用しディスクトップへ新フォルダ作成しWin11のISOダウンロード保存しマウント。マウントWin11のディスクイメージを丸ごと新フォルダへコピー例のdllを削除。マウントWIN11は「取り出し」をクリックしアンマウントします。新フォルダを開いてdllを削除したWin11の中のSetupから手動でインストール作業始めます。ディスクディスクイメージの取扱いやマウントと解除は勉強下さい。この方法は年1回の大型アップデートは自分で行うと言う事に成ると思います。その時にWindowsISO
Loader のサイトでISOをインストール出来る状況にして於くと言う事です。
最悪Win10に戻す時はWin10のSSDを装着すればOKと言う事です。
文章が下手ですが勘弁ください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
省スペースTypePCなのが残念!但し事前に2025年10月のWin10の状態でLinuxMint20(無料のOSです。但し、Windowsでは有りません。年賀状
用ソフトは使えません。)を勉強してみてください。上記OSについては
現在の20.1とかは2025年4月迄サポートが有ります。御自分でPCの
カバーを開けてHddの換装をYOUTube等で視聴して行えるスキルが有れば
Win10の状態でLinuxMint20.1XfceのISO(ディスクイメージ)をダウンロードしてドキュメント等に保存。→DVDドライブにDVD-Rをセットして保存しているISOファイル箇所をマウス右クリックしディスクイメージ(ISO)の書き込みをして上記OSのインストール用(ISO)ディスクを完成させる。録画用のDVD-Rが使用出来るはずです。次にPCの脚とカバーを外す(PCを水平に置いて引き抜く感じ。)とDVDドライブとHDDがマウント金具から分解します。先に両方のお尻に有るSATATypeの電源と信号ケーブル外して置く。ねじ止めされているのを分解します。ハードオフで購入のバルク品3.5インチHDDを分解と逆の手順で組立てる。Win10のOSが入っているHDDは保存して置く。
実はタワー型のディスクトップPCだとHDDからSSDへのクーロンをフリーソフトで行えたりBIOSで起動順序を変えてWin11とLinuxを使用出来ます。因みに
LInuxOSはWinと同じブラウザー視聴や検索、コピー機からPC印刷はOSが
検知するのでドライバーインストール不要。無線ラン接続はスマフォと同じ。WORDやExcelの代わりのLibreCalcやibreWriter
はインストール後最初から日本語入力可。文章が下手ですみませんでした。
ddbbm3q6p さん ご回答ありがとうございます、
返事が遅くなりすいません。
2025年まで壊れない限りWin10を使い続けます。
2021/10/24 18:05
あくまで自己責任でという前提ですが
インストールしたPCは、Lenovo ThinkPad X270
CPU Intel(R) Core(TM) i5-6200U CPU @ 2.30GHz 2.40 G
Drive0 M2.2242SSD 240GB
Drive1 SSD512GB
メモリ DDR4 16GB
上記スペックで、システム要件のチェックをしたところ
CPUが、未対応でした。
アップデートは、出来ないのでUSBにWin11をDLし
起動出来るように書込し、USBブートで新規インストール。
現OSのエディションによってPro.Homeが、決定されます
※Homeの場合、インターネット接続とMSのアカウント要です
デバイスマネージャーで、確認するも特に問題はなしでしたが、
外部モニターと接続したマルチモニタが、機能せず
調べてみると原因は、
Win11標準のMicroSoft汎用ディスプレイドライバーと判明。
Intelのサイトで検索したIntel HD Graphics 520のドライバーをDL
Win11インストール後にGraphicsドライバーを適用して解決し
マルチモニターも使えています。
MS Office2013も問題なしで使えています。
一太郎2016、ATOK2016もOK、
他のDVD編集ソフト、iTunesなども問題なく使えています。
といってもまだ数日ですが・・・・
便利になった機能(マウス右クリック時のメニューなど)も
使いにくいなぁと思うところもありますが、概ね満足しています。
ご参考になれば幸いです
amanojackさん ご回答ありがとうございます、
返事が遅くなりすいません。
2025年までWin10を使い続けます。
2021/10/24 18:07
ダウンロードしてチェックを受けました。
7年前のディスクトップパソコンです。
11対応しませんでした。
アンインストールしました。
meitoku さん ご回答ありがとうございました。
2021/10/05 20:21
windows11にやってみれば10と同じでしたよ
好奇心からやってみたくなるけど
無理に11にする必要ないです インサイダープレビュー
入れてみての感想でした
muya さん ご回答ありがとうございました。
2021/10/05 20:22
関連するQ&A
その他のブックマークの背景色
ウインドウズ10、NEC PC-MKL37LZ6CAS1を使用しています、今朝から 「新しいシークレットモード」に設定した場合突然その他のブックマークの背景色が...
その他のブックマークの背景色
NEC PC-MKL37LZ6CAS1を使用しています、今朝から「新しいシークレットモード」に設定した場合突然その他のブックマークの背景色が黒色に変わり ました...
その他のブックマークの背景色
度々の質問申し訳ありません。 ウインドウズ10、NEC PC-MKL37LZ6CAS1を使用しています、日ごろから グーグルクロームを使用しています、今朝から「...
従量制課金接続について
NECパソコン pc-mkl37lz6cas1 を使用しています、従量制課金接続に ついて、従量制課金接続、として設定する覧はON,OFFどちらに設定 すれば...
Windows11にアップデートするには?
現在Windows10Homuを使用しています。 そこでアップデートできるか確認すると「このPCでwindows11できます おめでとうございます。お使いのPC...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。