サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
すぐに回答を!

メモリ交換方法について

2022/02/11 16:18

3か月ほど前にLAVIE N15を購入しました。動作が少しもたつくのでメモリ交換をしようと思ったのですがPCの裏にはメモリを交換する所が見当たりません。裏の部分全部外ししか方法は無いんでしょうか?どなたかご存じの方いらっしゃいますか?現在、スロット2で4G×2の状態で空きスロット0。最大32GB対応と仕様書には書いてあります。

※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2022/02/11 17:10
回答No.5

このモデルはモバイルPCです。
つまり薄型です。
モバイルの場合は、ノートパソコンと異なり、メモリーの増設が困難なモデルが増えています。
NECは富士通と同じくLenovo製だと思いますから純国産モデルと異なりコストダウンされています。
無理に蓋を開けると爪が破損しますが、それは仕様です。
傷が付く事を覚悟の上で(自己責任)で解体して下さい。

お礼

2022/02/12 12:44

大変丁寧な説明ありがとうございます。

minoru2953 質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (7件中 1~5件目)

2022/02/11 20:07
回答No.7

>3か月ほど前にLAVIE N15を購入しました。
ではわからないのでPC本体底面に貼られたシールに記載されている正確な型番を書きましょう。

https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/213q/10/lavie/n15/spec/index.html
例えば上記の機種だと

https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/213q/share/spec/lavie/spec_01_cf.html?model=n15#5

メインメモリ増設サービス利用時。お客様によるメモリの交換、増設はできません。

と記載されていたりします。

SSD増設サービス / メインメモリ増設サービス
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/ssdzousetsu/
みたいなサービスを受けることになるかと。料金はかなり高いですね。

他の方が回答されていますが自分で分解して増設するような手もありますがそうすればメーカー保証も切れて何かあっても修理すら受けられない可能性があるのでおすすめはしません。

お礼

2022/02/12 12:55

大変丁寧な説明ありがとうございました。

minoru2953 質問者
2022/02/11 20:00
回答No.6

最近のノートパソコンは使い捨て仕様の機種がありますが、そういう機種では分解出来ないか、特殊な方法でしか分解出来ないので注意が必要です。

裏蓋のネジがプラスやマイナスではなくて、五角や六角のネジだったら、特殊なドライバーを購入するしかありません。レノボ製は特殊なネジを使っているので注意が必要です。

メモリー交換を前提で購入するのであれば、ノートパソコンよりも一体型デスクトップパソコンをお勧めします。メモリー取り外し用の蓋が標準で付いていますし、ドライバー無しでネジを開けられます。

分解不可能を前提にした機種が安売りされているのが現状で、3年前後で使い捨てにするものとメーカーは考えているようですね。

お礼

2022/02/12 12:57

大変丁寧な説明ありがとうございました

minoru2953 質問者
2022/02/11 17:10
回答No.4

バッテリ内蔵のパソコンの分解はハードルが高いし、分解方法のマニュアルもありません。すべて手探りで分解するしかありません。また、分解の過程で筐体を傷つける可能性もあります。まだ保障期間中のようですが保障はされなくなります。まずはご自身でできる機種か確認が必要です。

お礼

2022/02/12 12:58

分かり易い説明ありがとうございました

minoru2953 質問者
2022/02/11 16:46
回答No.3

分解

お礼

2022/02/11 16:57

素人でも出来ますかね?

minoru2953 質問者
2022/02/11 16:43
回答No.2

下記URLを開きパソコンの正確な型番を入力するとマニュアル、仕様等の情報が表示されます。マイページにログインしてパソコンの画像をクリックしても同様です。通常は裏にメモリの窓がありその部分のネジを外せば交換可能ですが、最近のパソコンでは自分で交換できない機種が多いです。URL開きメモリの仕様に「メモリ増設サービスを利用してください」の注意書きが記載されている場合はメモリ増設サービスに依頼した方がいいと思います。

商品情報検索http → https://support.nec-lavie.jp/products/?ln=obc3
SSD増設サービス / メインメモリ増設サービス → 
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/ssdzousetsu/

お礼

2022/02/11 16:59

早速、ありがとうございます。最近のPCは非常に不便なんですね。仕事で使ってるので手元から離したくないんですよね。

minoru2953 質問者

関連するQ&A

質問する24時間以内の回答率95.6%

NEC LAVIE公式サイトは、NEC製パーソナル商品の各種情報を提供するWebサイトです。 新製品の紹介、オンラインショップに加え、サポート情報として、Q&A、ドライバ等のソフトウェアダウンロードコーナー、過去の商品仕様の検索や、電子マニュアルなど、多数の情報を掲載しています。 また、修理・回収/リサイクル・PC買い取りのご案内もあります。チャット(LINE/Web)やお電話でのお問い合わせに必要な登録やその手順もご案内しています。

質問する24時間以内の回答率95.6%

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。