本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ノートパソコン アダプターのランプ)

ノートパソコンのACアダプターのランプがつかない件について

2022/04/16 09:21

このQ&Aのポイント
  • lavie note standardのノートパソコンを使用していますが、最近ACアダプターを接続してもランプがつかず充電されないことがあります。
  • 接触不良ではなさそうなので、原因がわかりません。アダプターをつけたり外したりしても点灯しないこともあり、ランプが点滅することもありますが、充電はできません。
  • バッテリーの不具合のような症状はなく、充電されればしばらくは使えますが、再度アダプターを外すと充電されなくなります。原因は何が考えられるでしょうか?
※ 以下は、質問の原文です

ノートパソコン アダプターのランプ

lavie note standardのノートパソコンを使っています。5年ぐらいの物で時たま使うぐらいの物です。
最近、ACアダプターを接続すると、ランプがつかず充電されない事もあります。
最初接触不良かとも思いましたが、差し込み口が緩くなってる感じはなく、様子見していて、難なくつく時とつかない時とあり、原因がいまいちわかりません。
昨夜から、何度かアダプターをつけたり外したりしても全くランプがつかなくなりました。
一晩放置して差し込んだらオレンジの点滅ランプはつき、直ったかとしばらく放置すると白い点灯ランプ。少し充電されていて、電源つけたら、また充電されなくなりました(ランプも消えました)

ちなみに、使っていて急激に電池が減ったり、急にシャットダウンされたりなどバッテリー不具合のような症状は一切なく、ACアダプターで充電されれば、アダプター外してもその後は順調に電池がなくなるまで普通に使えます。

原因は何が考えられるのでしょうか?



※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2022/04/16 14:31
回答No.2

ACアダプターの付け外しや運搬時にコネクターの付け根付近
を畳んだり、延ばしたりすることによりコードの芯である細い
電線が断線することが多く知られています。
図を添付しましたので赤丸部分を丸めたり押したりしてランプ
の点灯を確認します。
ランプが点灯したり消灯する場合はコードの電線が断線して
いると判定します。
部品を購入し加工することで再利用できますが、工作が不得手
の方の場合は、ACアダプターを購入すると良いでしょう。

投稿された画像

お礼

2022/04/16 21:49

アダプタの断線。
だいぶ諦めが入って、修理か新しいパソコンかと考え始めていましたが、
また繋いで試してみようかと思います。

画像まで丁寧にありがとうございます。
わかりやすい!

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2022/04/16 23:50
回答No.3

>lavie note standardのノートパソコン
ではわかりませんので出来ればPC本体底面に貼られたシールに記載されている正確な型番を書きましょう。

他の方が回答されていますがACアダプタの断線などは疑われますね。
ACアダプタのみ別途購入してみる手もありますがACアダプタが必ずしも原因とは限らないので無駄な買い物になる可能性はあります。

お礼

2022/04/21 09:35

ご指摘と対策、とてもありがたいです!
そうなんです、無駄買いになるなら新しいパソコンに買い替えを視野に入れていたのですが、
なんとなくアダプタという気がしたので、
言っていただいたように、
半分諦めでアダプタ購入したら、
見事通電、充電されました。

やはり詳しい方に色々相談してみるのが1番だと思いました。
メーカーに問い合わせたら、「修理に出してください」で終わりましたから。。。

質問者
2022/04/16 09:48
回答No.1

放電処置を試して改善されなければバッテリの経年劣化、電源ユニットの不具合の可能性があります。サポートに故障診断を依頼してはいかがですか。

パソコンで放電処置を行う方法  → https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=008293

パソコンの電源ランプについて  → https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=20903&c=1

121コンタクトセンター → https://support.nec-lavie.jp/121cc

お礼

2022/04/16 10:49

すごく、コンパクトにわかりやすく可能性と対応を示してもらい、ありがとうございます!
サポートセンターの教えもあり、放電やってみました。充電されるようになり、うまくいったかと思ってパソコン使い始めたら、すぐランプ切れて充電もされなくなったので、
もう一度やったら、起動すらできなくなり 汗
さらにサポートセンター相談しました。
修理が必要という状態になりました。

教えていただいたように、まずは放電してみるようですね。詳しい方はやっぱりみなさん、それを試してみるんですね。

本当にお応えありがとうございました!

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。