解決済みの質問
パソコンの動作が重かったのでWindows7のOSリカバリーを実施しました。リカバリー後から起動時にWindowsUpdateしています・・・と表示され起動に時間がかかります。終了時もWindowsUpdateのインストールがいくつもあるようですぐ終了が出来ないので電源ボタンを長押しして切っています。やっぱりOSリカバリを再度しないと駄目でしょうか?
※OKWaveより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
投稿日時 - 2015-11-21 09:03:20
質問者が選んだベストアンサー
No.1の方の回答通りですが・・
>電源ボタンを長押しして切っています・・
これだと毎回、最初からやり直しとなるので、ますます時間がかかります。時間があるときにパソコンを起動したままにしてWindowsUpdateを終わらせてください。
(Updateの中にはユーザーの承認が必要なものがありOK操作をしなくてはならないものもあるかもしれません)
Windows 7 Service Pack 1(SP1)を先にインストールすると時間を短縮できます。
(Windows 7 がSP1になっていない場合)
投稿日時 - 2015-11-21 10:50:28
それなりに時間がかかるのですね。お恥ずかしい限りです。一晩つけっぱなしで試してみます。
投稿日時 - 2015-11-22 15:19:43
その他の回答 (3件中 1~3件目)
せっせと書き込んでいるときに強制終了をするとHDDが逝ってしまいますよ^^;
だいたい終了の時に静かになって動いていないようなのに電源が落ちないのでやむを得ずに強制終了するならいざ知らず、せっせと仕事しているのに強制終了する意味がわかりかねます。
きっとHDDはダメージを多少なりともおっている事でしょう。
リカバリすれば最初っからのUpdate、Windows7発売以来のを全部、つまり100も200ものUpdateをやってしまわないといけないわけですから、時間を食うのは当然ですよね。
投稿日時 - 2015-11-22 07:48:30
それなりに時間がかかるのですね。お恥ずかしい限りです。一晩つけっぱなしで試してみます。
投稿日時 - 2015-11-22 15:20:20
Windows7のWindowsUpdateは200からあります。
4,5時間は覚悟して待っていてください。
投稿日時 - 2015-11-21 09:05:16
それなりに時間がかかるのですね。お恥ずかしい限りです。一晩つけっぱなしで試してみます。
投稿日時 - 2015-11-22 15:20:02