締切り済みの質問
biosを「1st drive:usb」に変更後起動、正規購入のusbを認識せず、win7が起動する。インストールドライブが選択できない。
※OKWaveより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
投稿日時 - 2016-03-11 11:39:01
回答 (3件中 1~3件目)
usbデバイスがブート可能ではない、ということです。
1stのデバイスからブート出来ないので、2ndのwin7 HDDからブートしている状況です。
usbを作成したときにブート可能なwin10を作成しましかた?
---
ところで「正規購入のusb」とは何なのでしょうか?
何という商品名なんですか?
投稿日時 - 2016-03-11 15:33:13
ブートドライブに変更後の再起動でBIOSが立ち上がった直後、ブートドライブをUSBにするためにPress any key...と言うメッセージが出るはずですが、ちゃんとキーを押されましたか。そうしないと自動的にHDDのWindowsのブートに入ってしまいます。
投稿日時 - 2016-03-11 12:52:58
USBからの起動インストールが出来なくても、現状のWindowsが立ち上がった所でUSBのSetup.exeを指定してインストールを起動すれば、いいだけと考えます。
この手法は昔から変わらない方法です。
インストールの確認で、アップデートするか、クリーンインストールするか尋ねる表示がされますので、お好みの方を選択すればいいだけ。
ただ、パソコンの性能(ハードウェア)によって、インストールに多大の時間を要します。
インストール完了までに24時間かかると推測しますので慌てず焦らず、途中で電源を切るなどしない事が大切になります。
尚、パソコン内部のドライバーなども自動的に更新はしますが、常にネット接続が必要となりますので注意してください。
投稿日時 - 2016-03-11 12:13:44