締切り済みの質問
機種:NS550/A
Windows8.1
外付けハードディスクを読み取りません。
以前使っていたパソコンが突然起動しなくなって壊れたため、友人に頼んでデータを全てハードディスクにうつしてもらいました。
しかし、うつしたデータが、他のパソコンでは読み取れるのですが、去年新しく買ったこのパソコンには全く反応しません。
ハードディスクはTranscendの1TBのものを使っています。
ハードディスク自体に異常はないと思われます。
どうしたら読み取ってくれるのでしょうか。
当方、根っからのアナログ人間で、困り果てております・・・
どなたか詳しい方、お助けください!
また、おすすめのハードディスクがありましたら、教えていただけると助かります!
※OKWaveより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
投稿日時 - 2016-05-25 19:38:28
回答 (2件中 1~2件目)
他のパソコンも新しく買ったパソコンも同じシステムなのかな。
投稿日時 - 2016-05-25 20:33:01
使用しているHDDにACアダプタ等付属されていませんでしたか?
パソコン(特にノートパソコン)によっては外付けHDDを動作させる際に、USBの電力供給では足りず、ACアダプタを使用して別途電力供給してやる必要があります。
使用している外付けHDDの詳細な型番が分からないため、あくまで推測ですが・・。
あとはドライバがインストールされていないというケースも考えられますが、HDDを接続した時点で勝手にインストールされるはずです。
最悪のケースとして、PC側のUSBコネクタの破損等が考えられますが、別のUSB機器を接続してみて動作するようであれば問題ないでしょう。
動作しないのであれば修理に出すことになりますが・・・・恐らくかなり高額になります。
投稿日時 - 2016-05-25 20:01:11