解決済みの質問
GIMP2.8の 修複ブラシの使い方について教えてください
(1)修複ブラシを選択
(2)Ctriキ-を押しながら消したい部分の色に近いところをクリックして色を抽出
(3)Ctriキ-を離しマウスを押さえたままドラッグして消したい部分を囲って塗っていく
以上の操作をしても自動的にブラシも動かず修複できません
どこか間違っていないでしょうか よろしくお願いします
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :ソフトウェア」についての質問です
投稿日時 - 2017-09-03 12:06:07
質問者が選んだベストアンサー
修複ブラシでなく「スタンプツール」を選択してください
1操作対象となるレイヤーを選択 2スタンプツールを選択 3Ctriキ-を押しながら消したい部分の色に近いところをクリックして色を抽出 4)Ctriキ-を離しマウスを押さえたままドラッグして消したい部分を囲って塗っていく
以上私が消したい部分を消すときの手順です・・・私も修復ブラシを試してみましたがあなたと同じ結果でしたなので「スタンプツール」を試してください
うまくできると思いますが・・・
投稿日時 - 2017-09-03 21:42:14
ありがとうございました できました
投稿日時 - 2017-09-04 11:39:32
その他の回答 (2件中 1~2件目)
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/kb/223767.html←こちらを参考に修複ブラシでなくスタンプツールを使ってみてください。
私も修複ブラシでやってみましたがあなたが言う通りうまくゆきませんでした
で私は「スタンプツール」で消したいところを消していますが操作対象となるレイヤーを選択してないと消すことはできません
1操作対象となるレイヤーを選択 2スタンプツールを選択 3Ctriキ-を押しながら消したい部分の色に近いところをクリックして色を抽出 4)Ctriキ-を離しマウスを押さえたままドラッグして消したい部分を囲って塗っていく
投稿日時 - 2017-09-03 21:30:12