解決済みの質問
NECのデスクトップが急に壊れてしまったので今度はノートパソコンを
購入しました。
朝、電源を入れて仕事に行っている間はスリープ状態です。
長時間スリープ状態にするぐらいでしたら電源を切った方が
いいのでしょうか?
以前のデスクトップが寿命が短かったので教えて下さい。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
投稿日時 - 2017-10-09 20:38:14
質問者が選んだベストアンサー
tokofe さん、こんばんは。
私は幸いにしてそんなに寿命の短いことにはなっていません。このPCの前のXPも8年以上使用しました。このPCも4年目ですが、おととしから10に変更しました。朝、電源を入れて仕事に行っている間はスリープ状態です。これはPCにかなり負担をかけますから、やるのは3時間が限度だと思います。原因はこれではないかと思いますね。長時間スリープ状態にするぐらいでしたら電源を切った方が
いいのでしょうか?その方がいいでしょうね。
投稿日時 - 2017-10-09 20:57:22
3時間が限度なんですね。
知りませんでした。
電源を入れたり消したりする方が負担なのかと
思いスリープ状態でつけっぱなしにしてしまい
ました。
これからは、シャットダウンします。
ありがとうございます。
投稿日時 - 2017-10-09 22:45:09
その他の回答 (7件中 1~5件目)
>朝、電源を入れて仕事に行っている間はスリープ状態です。
>長時間スリープ状態にするぐらいでしたら電源を切った方がいいのでしょうか?
スリープ状態と言うのは、完全に電源を切っている状態ではありません。電源が切れてる様なフリをしていて、基盤やメモリには通電している状態です。ここで仮に停電が起きると、稼働中のデータを紛失する事になるのですが、ノートパソコンなので内蔵電池で賄われる事になります。しかし、この内蔵電池の残電力も失効したとなると、稼働中のデータが紛失する事になるので注意してください。
そもそも、何故スリープ状態にする必要があるのかが不思議なのですが、上記でも書いた通りスリープ中は通電していますので、少なからず寿命を縮める行為になります。なら、電源を入れない方が延命措置とも受け取れます。
また着脱可能な電池であれば、必要時以外外しておくのも延命措置(電池の)になります。本体に装着していれば電池の寿命は常に減っています。ACアダプターだけの稼働は、どのノートPCでも出来るように設計されていると思います。
>以前のデスクトップが寿命が短かったので教えて下さい。
何が壊れたのでしょうか?真相を知りたい処です。そこに解決方法があるかもしれません。
投稿日時 - 2017-10-10 14:10:03
以前のデスクトップが何故壊れたのか
理由は分からないです。
修理に出すより買った方がいいと思いましたので。
NECの方にも言われたので。
投稿日時 - 2017-10-10 20:27:14
僕は過去にノートパソコンで常にスリープをしてたけどハードディスクは1年半程度が寿命となりました💦
投稿日時 - 2017-10-10 10:21:42
一年半は短すぎますね。
やはり長時間のスリープ状態は
いけないのですね。
投稿日時 - 2017-10-10 20:28:30
他の方が回答されていますがそう言う使い方なら長時間スリープ状態にするより電源を切ってしまった方が良いでしょう。
Win10のマシンで数週間スリープ状態で放置したりしているとスリープから復帰した際にWindowsの挙動がおかしいことがたまにあります。あまり長期間スリープのままにしておくのはよくないのかも知れません。
投稿日時 - 2017-10-10 04:31:12
デスクトップよりノートの方が
弱いイメージですが今ほとんどが
ノートパソコンが主流になっていて
デスクトップだから毎日のスリープ状態
にも結構耐えれたのかもしれません。
投稿日時 - 2017-10-10 20:30:50
スリープは少量の電流が流れている状態です。ちょっと席を離れるような場合に使うものです。長時間席を離れるなら、シャットダウンするか、休止状態にしておいた方がいいです。休止状態は電源が切れます。寿命とは関係ありませんが、スリープはパソコンとして生きているわけですから、スリープ中に停電などがあると不都合が起きる可能性があります。
投稿日時 - 2017-10-09 23:22:47
私のノートパソコンは休止状態と
いうものがなくてサインアウトに
なるのですがそれが休止状態に
なるのですかね。
投稿日時 - 2017-10-10 20:32:20
私は昔々のMS-DOSの時代からPCを使用してきましたが、
殆どのPCは適切にメンテナンスすると物理的には10年以上は動作しました。
PCの寿命を短くする最大の要因は電源のオン・オフの繰り返しです。
Windows 10を搭載したPCでは、電源をオフする選択肢として
”スリープ”、”休止状態”、”シャットダウン”と”再起動”を選択できます。
この中で、最もPCに余計な負担をかけないのが”休止状態”にすることです。
【参考】 https://support.microsoft.com/ja-jp/help/13770/windows-shut-down-sleep-hibernate-your-pc
投稿日時 - 2017-10-09 22:10:30
ありがとうございます。
休止状態というのが分からないので
調べてみます。
投稿日時 - 2017-10-09 22:41:26