解決済みの質問
LaVie LL750/Hを持つものです。
HDMI端子を使用して、パソコンモニターに映る画像と音声をTVに写したいのですが、接続して映るTVと映らないTVがあります。
一般的な方法を教えて頂けますと幸甚です。
TVはSharpのアクオス LC40-AE6です。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
投稿日時 - 2017-11-12 16:38:26
質問者が選んだベストアンサー
一般的な接続方法は、HDMIで接続して、PC側でWindowsキーを押しながらPを押すとプロジェクタ設定画面が出ますので、そこで「拡張」か「複製」を選ぶことになります。
ところで、TVの機種ごとに、PC接続時に映せる解像度は決まっています。PC側とTV側で解像度が合わないと、映らないことになります、お使いのPCの解像度は1366x768ですが、TVによってはこの解像度に対応できないことがあり、PC側で解像度を変更する必要があります。解像度の変更は、デスクトップ上の何もない場所でマウスを右クリックして表示されるメニューから、画面の解像度を選びます。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=010719
LC40-AE6の場合、1366x768は対応が明記されていませんので、映らない可能性があります。PC側でTVを拡張モードで表示している場合はTVの解像度を1920x1080に設定、複製モードで表示している場合はPC/TV共通の解像度を1360x768または1280x720にすれば映ります。
投稿日時 - 2017-11-12 19:34:15
その他の回答 (4件中 1~4件目)
パソコンを映す時のモードはなんですか?
複製、拡張、テレビのみ、どれですか。
拡張の場合、パソコンと同じ解像度になるので、モニター(テレビ)がその解像度に対応してないと映りません。
投稿日時 - 2017-11-12 19:29:24
御教示頂き、誠に有難うございました。モードは複製でした。
投稿日時 - 2017-12-11 09:45:16
マルチモニタの出力を拡張にして、テレビに対応した解像度にすれば良いのでは?
PC側で操作出来ます。、
テレビに映らないのは、解像度が対応してないせいかとm(._.)m
1360*768、1280*720などはどこも対応してると思います。
ちなみに解像度によって画質が変わりdot by dotで映すのか一番綺麗です。
SHARP そのテレビなら1920*1080です。。
投稿日時 - 2017-11-12 17:02:28
大変参考になりました。ありがとうございました。
投稿日時 - 2017-12-11 09:44:43
一般的な方法は、HDMI端子どうしをHDMIケーブルで繋ぎ、パソコンの画面切り替え(F7キーやFnキー+画面切り替えキー)とTVの画面切り替え(リモコンで入力切換)を行います。
投稿日時 - 2017-11-12 16:49:37
詳しいご回答を頂け感謝申し上げます。
投稿日時 - 2017-12-11 09:44:16