本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ssd&hdd搭載pcについて)

ssd&hdd搭載pcについて

2023/10/13 02:30

このQ&Aのポイント
  • 初めてハイブリッドSSD&HDDのPCをカスタマイズしたが、普段の使用ではすべてSSDに保存されてしまい、HDDの意味がないと感じて悩んでいる。
  • 保存やインストールなどのデータはHDDに指定すればよいと思っているが、もっと使い勝手がよい方法があるのか調べ中。
  • SSDはWindowsや重要なプログラムだけで、その他は個人的なソフトやダウンロード、システムに関わらない重要なものはすべてHDDを使用すればいいと思っている。
※ 以下は、質問の原文です

ssd&hdd搭載pcについて

2017/12/24 15:56

今回初めてハイブリッド?(ssdとhdd装備)の仕様カスタマイズをしたのですが、システムはssdに入っているため単純に起動などは早くて便利と思ってました。
けれど普通に初期のまま使用していると何でもかんでもssdに入りこんでしまいこれではssd&hddにした意味がないと今頃ながら悩んでおります(-_-;)
単純にデーターなどの保存、インストールはDドライブの方を指定してあげればよいと思うのですが、なんていいますか・・・もっと使い勝手がよい最良の方法がないものかと調べ中であります。
たとえばssdの方はWindowsいかかわる大事なプログラム?などだけで、あとはアプリ?など個人的に使用したいソフトのダウンロードとか、システムにかかわる大事なもの以外はすべてHDDを使用すればいいのではと素人ながら思ってました(-_-;)
それにその方が不具合なども起こりにくいとも思ったり・・・。

伝わりにくい文章で申し訳ないですが、どなたか知恵をお借りできたら幸いです<(_ _)>

※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

回答 (5件中 1~5件目)

2017/12/26 18:30
回答No.5

記憶容量の大きいDドライブに作成したデータなどを保存するためにはそれなりの設定が個別に必要となります。
 これは、使用者により必ずしもDドライブに保存したいという訳でもありませんので特段設定はされていないのが現状。

でも、OSの機能を理解していれば、その様な設定は可能になります。
OSの機能を理解しないまま使われている方が多いのかも知れませんが、この機能は何もWindows 10からの物ではなく以前のOSでも可能でした。

 自動格納のフォルダを個別指定するのは可能ですが、自己責任でお願いします。

単純な操作です。
現在の「ダウンロード」や「ドキュメント」その他のフォルダの内容をとりあえず、Dドライブにコピーします。
その後、Cドライブのダウンロードフォルダで右クリックして「プロパティ」を選択
するとサブメニューが開きますので、「場所」タグを開き「移動」を開いてDドライブの「ダウンロード」の位置を指示して「はい」とすれば、以後のダウンロードしたものは全てDドライブの「ダウンロード」に保存される様になります。
 他の「ドキュメント」その他も同様に操作すれば、自動的にDドライブに保存される。

ただ、これだけの事。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2017/12/24 18:47
回答No.4

私も質問者さんと同じで、SSD(512GB)+HDD(1TB)でPCを新調

私も同じ思いで、データ系(ドキュメント、ピクチャー、ミュージック等のwindowsのお決まりフォルダ)はHDD(D:)に移動、ソフトウェア系はD:にすると不具合が起こるものもあるのでC:です。(私の場合、SSDが512Gと大きめのためもある)

あとは、ブラウザ類のキャシュも移動していません。(これは思案中)、OS系では仮想メモリーのページファイルはD:にした。(今回はメモリも余裕持たせて16Gとしたため、あまり使わないと予想されるので)

お礼

2017/12/24 23:50

返答ありがとうございます<(_ _)>
まさか同じ思いの方がいるとは(・。・; メーカーサポートに何か良い方法があればと聞いたのですがイマイチな返答で(-_-;)
ちなみに私の場合はSSDは256、hdの方は1tbです。
もっと単純に簡単にしかも何も考えずに自動でいいようになっていると勘違いしてしまったことに悔んでます(-_-;)

質問者
2017/12/24 18:27
回答No.3

同じ素子に書き込んでしまうと劣化して最悪使えなくなるので、今は利用する素子をリロケーション(再配置)する仕組みがあるようです。以前MLCタイプのSSDを使ったり、そのあとSLCタイプも使いました。

特に「速い」と思った事はありませんが、ノート型パソコンのHDDを置き換えました。消費電力を考えたら凄いですね。

読み込みはバカ速ですが、TEMPやDocumentsのような書き換えがあるフォルダを通常のHDDにすることで、保全も良くなり最高だと考えていますが・・・

ここで、キャッシュにS-RAMを配置したらどうでしょう?

1GBぐらいのS-RAMを搭載し、電源瞬断の場合でも保全されると良いなと思います。

OSもレジストリやドキュメントなど、S-RAMのドライブを使い、万一の場合、自己給電で保全します。

端的に言うと、書き換えの発生しないシステムと、書き換えの頻繁な場所をWindowsで言えばドライブ、Linuxで言えばフォルダを分けて欲しいと思います。

お礼

2017/12/24 23:53

返答ありがとうございます<(_ _)>

すみません、少し専門用語が多くよくわかりません(~_~;)
安易に考えた自分のミスですよね。単純にssdかhdだけにしておけばよかった(-_-;)

ご丁寧な返答に感謝です。

質問者
2017/12/24 16:52
回答No.2

今どきのwinアプリケーションは、システムにがっちり組み込まれますので別のドライブへ入れるのはお勧めしません。切り離せなくなりますし、片方が故障したら両方にインストし直さなければならなくなります。
HDはあくまで個人データの保存に特化するのが順当な手法です。
マイドキュメントなどは簡単に移動できますので、プロパティから移動してやると、システムが壊れてフォーマットを余儀なくされても、それなりに自分のデータを保護できます。
また、キャッシュファイルは頻繁に読み書きされるので、SSDの寿命のためにHDに入れてもいいです。最近のSSDはそこまで気を使う必要は無いみたいですけどね。システムのプロパティからtempファイルなどのディレクトリを指定し直します。ちょっと遅くなりますが。
data、データ、です。データーではありません。

お礼

2017/12/24 23:56

返答ありがとうございます<(_ _)>

やはりなかなか単純にはいかないんですね(~_~;)
安易に考えて何もしなくとも最良の仕組みになっていると思ってた自分のミスですね(-_-;)

ご丁寧な返答に感謝です。

質問者
2017/12/24 16:04
回答No.1

ssdの方はWindowsいかかわる大事なプログラムなどだけで、あとはアプリなど個人的に使用したいソフトのダウンロードとか、システムにかかわる大事なもの以外はすべてHDDを使用すればいいです。それでも、ssdの方は128GBは必要ですので、ssdは256GBがお勧めです。

お礼

2017/12/24 16:40

早速返答ありがとうございます<(_ _)>
参考にさせてもらいます!

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。