締切り済みの質問
届いた日にノートパソコンから異音がし、チャットで伝えたら修理依頼をうながされました。買ったばかりで異音は不良品だと友人に言われ、そんなパソコンにあたってしまい悲しくてしかたがありません。どうにもなりません。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
投稿日時 - 2018-10-13 06:45:29
回答 (8件中 1~5件目)
早期発見で良かったのかもしれません。
様々な設定、アプリケーションソフトのインストール、ファイルやデータを保存した後に故障だと
ファイルやデータをバックアップしたり修理完了後同じことを再度行う必要がな場合もあります。
不幸中の幸いと考えてはいかがでしょう。
投稿日時 - 2018-10-13 10:21:58
工業製品はPCだろうがTVだろうが不良品は必ず出ます。
生きていれば一度や二度は出会うものですし
初期不良ならメーカー保証がきくので悪いことばかりではありません。
投稿日時 - 2018-10-13 09:21:47
NECというか海外製のパソコンは、安さと初期不良率がバーターになっています。
昔、日本に海外製パソコンが入り始めたとき、日立が価格的対抗をするために出荷時チェックを少し甘くするとわざわざ公表したことがあります。甘くしたあとも数万台にひとつの不良率だということでした。
富士通は同時期にこれまで国内生産だった機種を海外製部品を組み立てるだけのFM/Vにシリーズごと切り替えました。
私、当時、わりと大きめの会社でパソコンを使う仕事を社内に普及する仕事をしてましたが、FMRでは全く経験しなかった初期不良が、FM/Vになったとたん導入したパソコンの何分の1という割合で初期不良があっておどろいたことがあります。
ただ、中をあけて確認するとそりゃそうだよなとおもったことがあります。
配線がごちゃごちゃ貼られていてまったく整理されていないんですね。
専用部品でない悲しさがそのまま形になっていました。
https://net-shitsuji.jp/pc/content/breakdown-ranking.html
これは知っておいたほうが良いですよ。
パナソニックが生き残ってきて、SONYが事業を辞めた理由だと思っています。
ちなみに、パソコンの場合、
消耗部品の故障は使うと壊れる。
電子部品などと耐久部品は最初の起動で壊れていることが見つかる。
ので、初期不良は運が悪いと必ずあります。
投稿日時 - 2018-10-13 09:03:34
58歳 男性
修理ではありません
交換です
購入したお店に電話しましょ
交換してくれます
投稿日時 - 2018-10-13 09:02:02
一応お聞きしますが、貴方の質問は何でしょう?!
文を読む限り感想?ですよね?!
確認ですが、ここは質問(相談)に対して『一般人(素人とも言う)』が
回答するQ&Aサイトです。
NECのサイトから辿って来られた様ですが、このサイト自体は
NECとは無関係なのですよ。
更にここは質問する場所であり個人の意見・主張・感想を書き込む
所ではありません⇒そういう規約なのです。
貴方のPCの異音(本当に異音でしょうか?!)は残念に思われるかも
ですが、質問点を明確にされるか、個人の主張はお控えられるか、
どちらかですね。
投稿日時 - 2018-10-13 08:53:42