解決済みの質問
型番PC-VS370SSR を使用しています。アース線を接続する箇所はどこでしょうか
?ご教示頂ければと思います。どうぞよろしくお願い致します。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
投稿日時 - 2018-10-16 09:46:17
質問者が選んだベストアンサー
No.5です。
パソコンの電源プラグがアース対応プラグではない。
で、本体からアースを取りたいがアース線を本体のどこにつなげればいいかと言うことですね。
デスクトップパソコンは電源プラグが必ず3極(1極がアース)になっていますが、ノートパソコンはアース線がついていない製品がほとんどです。
アース線がついていない製品は、アース端子などついてないと思います。
アース線がついていない製品を接地するには、筐体と地面を銅線でつなぐしか方法はありません。
パソコンの場合でしたら家のアースコンセントのアース端子とパソコン本体の金属部分(筐体と接するネジなど)を銅線でつなげればいいだけです。
家のコンセントがアースコンセントでない場合はアース端子付き電源タップを購入してください。
最近の家電製品は触れる部分に金属が少なくなったため「漏電」の恐れが減ってきて、そのため近年はアース無しの家電製品が増えてきているようです。
電磁波のことも考えてほしいものです。
アースをすれば電磁波もかなり減り電磁波が人体に及ぼす影響も減るのに!
その辺も考えてほしいですよね。
以下を参考にしてアースを取ってください。
https://sumireco.co.jp/reform/electromagneticwaves
投稿日時 - 2018-10-17 18:30:13
PC本体(筐体)の金属部分へアース線を接触させることが分かりました。電磁波を減ずる器具の端子をコンセントへ差し込み一方の端部(U字)を筐体へテープ止めしてみます。知りたい情報をありがとうございました。
投稿日時 - 2018-10-17 21:23:46
その他の回答 (7件中 1~5件目)
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-VS370SSR
こちらのPCですね。
他の方が回答されていますがお使いのPCはACアダプタが付属したモデルになりますね。ACアダプタの電源コネクタには確かアース接続用の端子は付いてなかったのでアースを接続するのは箇所はないと思います。
投稿日時 - 2018-10-16 20:35:39
一番的確なご教示を有り難うございます。非常に勉強になりました。大変 ありがとうございました。
投稿日時 - 2018-10-17 15:02:14
アース端子付き電源タップが売ってます。
ネット通販で買えますよ。
投稿日時 - 2018-10-16 18:52:29
PCのどこに付いているのでしょうかという事を伺ったのですが・・・。タップの話に焦点が飛んでしまって ちょっと戸惑っています。考えていただきありがとうございました。
投稿日時 - 2018-10-17 14:59:48
基本としては筐体の金属部分です。
投稿日時 - 2018-10-16 15:20:18
具体的にはどこについているのでしょうかという事なんですけれど・・・。ネジ部分もそうなんでしょうね きっと。忙しい中 ありがとうございました。
投稿日時 - 2018-10-17 14:57:41
PCのコンセントケーブルにアースが付いていなければ接続する必要はありません。
まあ、PCの場合、ケーブルにアースが合っても必ず本体とアースが繋がっているとは限りませんが・・・
投稿日時 - 2018-10-16 14:09:09
PCにアースが付いているか否かを伺ったのですが・・・。付いているかどうかが分からなかったんです。「付いていなければ」とのお話しでは、少々面食らいました。でも、ありがとうございました。
投稿日時 - 2018-10-17 14:54:22
水を使う電気製品以外は漏電しませんので付けても無駄です。
投稿日時 - 2018-10-16 12:35:35
アース線の箇所を伺っているのですがその個所についてのお教えでないので少々がっかりです。でも、有り難うございました。
投稿日時 - 2018-10-17 14:48:49