このQ&Aは役に立ちましたか?
SSL証明書発行の手続き
2023/10/13 02:31
- httpからhttpsに変更するSSL証明書発行の手続きについて紹介します。
- SSL証明書発行の手続きをすることで、ウェブサイトの通信が安全になります。
- 自社のウェブサイトをhttpsに変更するためには、SSL証明書の発行手続きが必要です。
SSL証明書発行の手続き
2022/06/24 11:38
httpからhttpsに変更するSSL証明書発行の手続きは
※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
ぷららの「プライベートホームページサービス」は、httpsに対応していません。
従ってSSL証明書を取得するというようなオプション・料金も用意されておらず、https化はできません。
>プライベートホームページ(ホームページ作成) | オプションサービス | ぷらら
>https://www.plala.or.jp/option/php/
--
初めから無料SSLの付いている、レンタルサーバを借りるという手があります。
(例)
>さくらのレンタルサーバ | 高速・安定WordPressなら!無料2週間お試し
>https://rs.sakura.ad.jp/
例えばこちらの場合、申し込み時に指定した名前で、 「https://独自の名前.sakura.ne.jp/」というSSLアクセス可能なWebサーバが使えるようになります。
ライトプランなら年額1,571円です。
ぷららのホームページサービスと同じように、自分でHTML書いて画像用意してアップロード、程度の使い方ならライトプランで全然かまいませんが、WordPressなどで簡単にかっこいいWebページを作ってみたいとかなら、スタンダードプラン(月額524円または年額5,238円(1月あたり437円))を契約してみても良いかもしれません。
>WordPressとは?知らなかったと言えないかも?超基本のまとめ
>https://rs.sakura.ad.jp/column/rs/wordpress/
ただ、さくらの場合、プラン変更というのは出来ず、プランを変えたい場合は別プランでの新規申し込み、旧プランの解約、と言うようになるそうです。
その際、現プランで取得した『独自の名前』は新プランで使えず、Webを移すとURLも変わって広報しなおしになるので、どのプランで申し込むかちょっと考えないといけませんね…。
(しばらくは併存させておき、旧Webから新Webへのリダイレクトを設定しておく、なんてことは可能かと思いますが)
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2022/06/24 17:47
ご丁寧な回答を有難うございます。
大変参考になりました。
厚く御礼申し上げます。
当面は従来どおりplalaで行く事にします。
お忙しいところ有難うございました。