このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/05/13 12:19
現在、「ドコモ光電話」を利用しておりますが、先日「NTTファイナンスおまとめ請求」で¥550の金額が増加しておりました。調べると「ぷららのサービス利用料」で「ぷらら光電話ベーシック」らしいことが分かりました。これを積極的に加入した記憶(利用料金の発生が伴う)はありません。「ぷらら光電話ベーシック」を解約しても、「ドコモ光電話」の利用(固定電話)に支障がないのかを確認したい。又、その解約手続きの方法を教えてください。
更に、「ぷららダイヤル」で直接担当者とこのような話ができないのはなぜですか?ドコモサービスに架電すると常に親切丁寧に回答してくれて問題も解決する事が多いですが、「ぷららダイヤル」に架電すると「携帯にURLを送りました」とあり、当方74歳の人間にとっては分からなくてうっとおしい限りです。まことに年寄りにとっては不親切なシステムだと思います。サービスコールセンターは出来ませんか?
※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。
ぷららですので、やむをえません。「ぷらら光電話ベーシック」を解約すれば「ドコモ光電話」の利用(固定電話)ができなくなると思われます。インターネット、固定電話、ひかり電話、光電話、ドコモ光電話、ぷらら光電話、プロバイダー、IP電話、オプションサービス契約、等複雑で全てをほとんど理解できる人はいません。できれば、フレッツ光でひかり電話付(70歳以上又は70歳以上と同居している者のナンバー・ディスプレイ(相手番号表示 440円/月)とナンバー・リクエスト(非通知相手に警告 220円/月)は無料)のNTT東日本との契約をお勧めします。
このQ&Aは役に立ちましたか?
https://www.plala.or.jp/option/hikaridenwa/price/
こちらですね。
残念ですが、こちらを解約すると固定電話のご利用ができなくなってしまいます。
基本的にぷららはコスト削減や効率化のために、オンラインセルフサービスや自動化システムを積極的に導入しているようですね。
年配の方にとってはオンラインシステムや自動応答が不便かもしれませんね。
これは時代の流れに応じた対応の変化であるため避けては通れない道かと存じます。
また、プロバイダは「ぷらら」だけではありませんので、OCNなど他のプロバイダもご検討されても良いかもしれません。
ただ、他のプロバイダも電話対応は極力避ける流れになっているようですのでご注意ください。
あなたの知識・経験で困っている人を助けてみませんか?
「助け合い」の輪を広げるOKWAVEで回答をお願いします!
関連するQ&A
NTTぷららインターネットを解約したい
0142-83-3036で契約し ぷららのインターネット NTTファイナンスを解約したい ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」につい...
ドコモ光解約に伴うぷららでのお手続きについて
ドコモ光でぷららを利用していますが、4月30日でドコモ光を解約致しました。 ルーター等そちらから借りている物なのかが不明です。 返却や解約等が必要なものがあれば...
ぷらら光解約で固定電話はどうなるの
ぷらら光解約で固定電話のぷらら光でんわはそのまま使用できるのか ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。
ぷらら光電話解約
ぷらら光電話だけ解約したいです。(月550円位のやつです) 自宅にファクス兼用の電話があるのですが久しぶりに使おうとしたら使用できませんでした。 故障だと思いま...
ぷらら光電話ベーシック解約するといくらやすくなるの
現在、ぷらら光電話ベーシックを契約しています。 解約した場合、 基本料金540円 ぷらら光電話対応ルータ利用料486円 計1026円 安くなるのでしょうか。 ま...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。