このQ&Aは役に立ちましたか?
2015/04/17 08:52
お世話になります。
ひかりTVを観ながらスマホでwifiを使うと、wifi通信中にひかりTVの映像が乱れます。原因がわからず困っています。
接続はBフレッツのマンションタイプです。
つなぎ方は以下のようになっています。
VDSL装置ーーwifiルーターーひかりTV
VDSL装置…VH-100
SWハブ…LSW5-GT-8NS
wifiルータ…WZR-HP-AG300H
ひかりTV…SW770
ここから、対策としてSWハブを購入し、間に挟んでみましたがダメでした。
VDSL装置ーーSWハブーーwifiルータ
\ーーひかりTV
ちなみにこの接続ならwifiルータのIPV6は通信は不要と考え、切ってあります。
思い当たることがあればご教授ください。よろしくお願いします。
※OKWaveより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。
誤
VDSL装置ーーSWハブーーwifiルータ
\ーーひかりTV
正
VDSL装置ーーwifiルーターーひかりTV
と 言うより
VDSL装置でひかりTVは厳しいでしょう
光配線方式に替えないと と 思いますけど
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
この接続で不明な点があります。
VDSL装置ーーSWハブーー で使用しているLANケーブルのカテゴリはいくつでしょう。
せっかく無線ルーターやハブに高速のタイプを使用していてもケーブルがカテゴリ5E,6などではもったいない。せめてカテゴリ7の平ケーブルを使用すべきではと考えます。
なお、お住まいの環境がマンションということなのでそこまで設備をしっかりしても無駄かも知れません。
番組で皆が見たいものがあれば、その時間帯は複数の家族で同じ番組を見る確率も高くなり、マンションの光集線装置の限界である可能性も歪めない。
現状、ハブの所でどれだけの通信速度が得られているのかを測定した方がいいと思われます。
ひかりTV は、地デジ品質の画像でも、もともと無線で安定して通信速度を維持するのが困難なことがあります(距離だったり電波を減衰させてしまう障害物のため)
そのため、床に這わせることができるような薄い平板状のLANケーブルで有線接続してしまったほうが、他の無線機器や電波の干渉・通信速度の無線機器どうしの奪い合いを避けて、確実にひかりTVを視聴できます。
もし、すでに VDSLモデム→スイッチングハブ→ひかりTV までの接続がすべて有線であれば、VDSLでの通信速度が、そもそもひかりTVの視聴にギリギリであって、同時に他のインターネット接続を行うと、ひかりTVが必要とする速度を確保できない、というVDSLの限界としてあきらめるしかありません。
関連するQ&A
ひかりTVに接続できない。
ルーターはAterm WG1400HPを使用しています。 プロバイダはSo-netです。ひかりTVチューナーは東芝REGZA ZS1の内蔵です。ルーターはこれ一...
IPoE方式のIPv6接続と、ひかりTVの視聴環境
IPoE方式のIPv6接続について、V6エクスプレスを利用できるようルーターの買い替え検討をしています。 現在は、ONUとしてNTTの機械(VH-100「2」...
ひかりTV録画(視聴)中に無線LANが使えないです
ひかりTV録画(視聴)中に無線LANが使えないです。 IO-DATAの無線LANルータWN-G300Rを使っております。 有線でひかりTVチューナーに接続して...
ひかりTV視聴に使用するマルチキャストについて
ひかりTV視聴にはIPv6のマルチキャストを使用していると認識しております. ひかりTV以外のPCやその他機器にはIPv6通信不要なのですが,不要な機器にも大...
ひかりTVが繋がりません。
昨日の朝から、ひかりTVをつけるとエラー表示が出て繋がりません。 再起動をかけると、「接続に問題があります」とのエラー表示。 しかし、ルーターは再起動かける...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。