このQ&Aは役に立ちましたか?
無線LANを使って接続できない問題の解決法
2023/10/12 15:42
- 無線LANを使って接続したいけど接続できない問題が発生しています。ぷらら対応しないルーターを使用しているため、ルーターの回線選択設定画面に移ることになります。固定IPの設定が必要なようですが、具体的な手順が分かりません。
- 問い合わせが遅れてしまったため、ぷららIDの入力方法も分かりません。契約から時間が経っており、解決法を求めています。
- ひかりTVのサービスやISPぷららに関する問題です。無線LAN接続の問題を解決する方法やぷららIDの入力方法について詳しい情報をお探しです。
無線LANを使って接続したいけど接続できません
2018/07/27 10:40
ルーターがぷらら対応しないルーターで
説明書に沿ってやってると
ぷららのIDパスワードの入力する画面ではなくて
ルーターの回線選択設定画面に移ります
固定IPとなってるようでIP設定が必要ですが
なにをどうすればいいかわかりません
ぷららIDはどこに入れればいいかも分からないです
契約して結構たちますが時間がなくて問い合わせは遅くなりましたが
結構実際に困ってるので詳しい解決法を求めます
※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。
回答 (6件中 1~5件目)
接続環境が他人にも詳しく判るように記載してください。
解決方法の詳しい説明を求めるのなら当然のことです。
どうしても、そのこと自体も理解不能であるのなら、回線接続業者に電話で依頼するか、お友達でそのあたりについて詳しい人に対処してもらってください。
多分、この方が一番手っ取り早く対処できるでしょうね。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
対応していないと判断されている無線LAN機器と接続したいデバイスの情報が無いので正しい回答かわかりませんが
市販?の無線LAN機器を使わずにLANケーブルでインターネット接続が可能な状態が前提になります
http://faq.plala.or.jp/faq/show/1005?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=139&page=1&sort=sort_access&sort_order=desc
後はぷららとは無関係の無線デバイス同士の設定になります
通常はレンタル機器(モデムやCTU、ONU)とパソコンの間に市販無線LANルーターを入れるだけで使えるものが多いです
http://buffalo.jp/support_s/guide/qa/network/pickup/a006.html
ダブルルーターという使い方 レンタル機器の設定を触る必要が無ければ問題無しだと思います
レンタル機器のLANポートから市販無線LAN機器のWANポートに接続
今使われている有線LANデバイス(PCなど)はレンタル機器からも無線LAN機器からも利用可能です
どちらのLAN機器の設定にアクセスする必要があるかどうか
レンタル機器にインターネット接続の情報が書き込まれていますので ケーブルの差込場所を間違えなければ 買って来たままで使える製品が多いです
何もする必要なし
市販無線LAN機器とデバイス(PCやスマホなど)の接続は機器メーカーのアプリを使った方が良いと思います
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wi-fi_smartphone/setting/
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1212/04/news019_2.html
手動接続が必要であれば 無線LAN機器の背面や裏面にSSID(IPアドレス)や暗号化キー(PW)が記載されていると思います
2つある場合は無線速度の規格(速さ)で違うものが使われています
自動接続でIPアドレスが変更されて接続できなくなった場合は またその時に新しい質問をされた方が良いと思います
その時は無線LAN機器と接続したいデバイスの機種名を忘れずに
現在は、有線接続でぷららにアクセスできているのなら、無線LANにぷららのIDパスワードの入力は必要ありません。
無線ルーターの設定に必要なのは、該当無線周波数帯域のSSID名とその時に必要になるパスワードです。デフォルトの設定情報は無線ルータ本体にきさいがあるので、それを参考にパソコン側を設定すれば、無線(Wi-Fi)接続は可能になります。
ここで、独自のパスワードに変更することにより、赤の他人に無断でただ乗りされる心配はなくなります。
現在の無線LANルータの機器型名を記載して頂ければ、詳しい操作について回答出来る人が居ると推測します。
ぷららの終端装置の下にルーターを繋いでいるのでしたらルーターはブリッジモードにして使います。
ぷららの終端装置にぷららIDが登録済みですからルーターにIDを入力する必要はないす。
ルーターとパソコンの無線接続設定が済んでいるのでしたらルーターをブリッジモードにするだけでパソコンがネット利用出来るかも知れません。
駄目なら終端装置とルーターの型番ならびにこれらをどのように接続しているのか補足説明してください。
まず、
質問されているサイトは問題解決コミュニティで ぷらら の回答ではありません.
ぷららのユーザーIDとパスワードを入力する欄が分からにのですね。
ルーターメーカーもしかすると機種によって
入力欄の名称が異なるようです。
ルーターの ユーザーID入力欄は
接続先ユーザー名 や ユーザー名
パスワード入力欄は
接続先パスワード や パスワード
プロバイダーの書類も
ユーザーID、認証IDなどと表現が異なるようです。
分からない場合はルーターメーカーに問い合わせが早いとは思いますが
補足でルーターのメーカー名、機種名を教えてもらえれば調べることは可能です。
ぷららと法人契約なら固定IPの設定が必要でしょうけど
一般的契約なら不要です。
下記URLはぷららの法人向けサイトです。
http://biz.plala.or.jp/camp/ip.html
下記URLも
https://www.pc-master.jp/internet/kotei-ip-address.html