本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:IO Data製ルーターの設定方法)

IO Data製ルーターの設定方法

2023/10/12 16:41

このQ&Aのポイント
  • IO Data製ルーターの設定方法について、IPv6接続の方法がわからないとのことです。ぷらら光の転入組で、無償レンタルされたWN-PL1167EX01を使用していますが、設定方法が分かりません。IPv6接続を試みても、IPv4経由で接続されているようです。再起動や設定変更を行ってもうまく接続することができません。
  • 具体的な設定方法については以下の項目があります。インターネットの接続方法では、IPアドレスの自動取得や固定設定、PPPoE認証などが選択できます。また、MTUサイズやIPv6機能の設定なども行うことができます。VNE自動切り替えにより、接続が切り替わることもあります。光電話やTVのオプションは使用しておらず、プランは光ホームタイプです。
  • 設定方法がわからないため、具体的な手順や設定内容を教えていただきたいと思います。IPv6での接続を正しく行うためには、どのような設定が必要なのか、詳細なご教示をお願いします。
※ 以下は、質問の原文です

IO Data製ルーターの設定方法

2019/08/14 20:04

ぷらら光の転入組です。
この度無償レンタルされたWN-PL1167EX01を使ってIPv6の接続したいのですが、設定方法がいまいち分かりません。
「かんたん接続」IDとパスを入れてもぷららのHPで確認すると「IPv6対応 〉viaIPv4」と表示され、IPv6で接続できてないようです。
何度か機器の再起動やIDとパスの入れ直しをすると時々「IPv6 〉viaIPv6」となるのですが、何をしたらv6になるか不明です。
具体的に教えて欲しいのはルーターの設定で—
[インターネットの接続方法]
・IPアドレス自動取得
・Pアドレス固定設定
・PPPoE認証←(今これを選択)
・IPv4 over IPv6(MAP-E)
・IPv4 over IPv6(DS-Lite)
・APモード
[MTU]
・1454byte(この数字で良いのか知りたい)
[IPv6機能]
・DHCPv6-PD
・IPv6ブリッジ←(今これを選択)
・無効
[VNE自動切り替え]
・有効
なお、光電話は使用していません(契約もしていません)。他のTVのオプションも入っていません。
また、プランは「光ホームタイプ」です。

※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

投稿された画像

回答 (3件中 1~3件目)

2019/08/16 00:48
回答No.3

No.1です 補足ありがとうございました。
ONUから直でWN-PL1167EX01な構成なのですね。

>1.v6のエクスプレスサービスはv4で満足できない場合の回避サービスとして存在するのでは?

いえ、ぷららはあくまでも主たるサービスとしてIPv6を提供しており、
IPv4のみのサイトに接続する場合の担保としてIPv4 over IPv6を提供していますね。

>2.v6の設定ができるのであれば、エクスプレスサービスを利用しなくともPPPoEでv6設定してやれば済むことと認識している。

いえ、IPv6の利点の一つとしてPPPoEではなくIPoEを使うことで、
認証にかかわるオーバーヘッドが削減され、帯域を有効に使うことができ、
ISP側のセッション上限といったボトルネックの削減という明確な利点があります。
技術上はPPPoEを使用した場合MAXで200Mbpsの上限が事実上なくなるため、
混雑による低下などが発生しにくい構造になっていることから、
全体のスループット向上が期待できます。
なので、IPoEが提供されているのなら、PPPoEに固執する理由はありません。

というわけで、ぷららのサイトを見る限り
契約上IPoEが有効になっている場合は、
IPoEによるIPv6接続およびIPv4 Over IPv6の併用が基本となります。

IPoEということは、ルーター側での認証登録が原則不要なわけなので、
WN-PL1167EX01を初期化、ファームウェアは最新1.03であれば
MAP-Eで設定完了できるのではないでしょうか?

[インターネットの接続方法]
・IPv4 over IPv6(MAP-E)
(※ONUというかHGW側でIPoE済みならは、APモードにする場合も)

[MTU]
・1460

[IPv6機能]
・DHCPv6-PD

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2019/08/14 21:07
回答No.2

https://www.plala.or.jp/ipv6/
まずは

すでに対象の光接続ユーザーです。IPoE開通済みかどうか確認できる方法はありますか?

マイページで確認いただけます。(「利用状況照会」→「IPoEご利用状況」で開通済と表示されていれば開通済)
また、マイページから開通手続きをされた場合は、開通のご連絡をメールでもご案内します。

ってあたりを確認しましょう。

ぷららv6エクスプレス(IPoE)を利用するためには何か設定が必要ですか?
http://faq.plala.or.jp/faq/show/4170?category_id=431
を見ても特に設定は必要ないようです。


https://www.iodata.jp/support/qa/wn.htm
https://www.iodata.jp/support/qa/wizard/router2/g-01.html
ルーター側も自動判別の機能があるのでそれに任せれば良いようです。

2019/08/14 20:46
回答No.1

>ぷらら光の転入組
ということは元はフレッツだと思われますが、
貸与されているWN-PL1167EX01の上流の機器はどうなっているのですか?

v6エクスプレスのサービスを使うおつもりなら、
少なくともPPPOEではなくてIPOE周りの設定をするはずですが、
上流側機器の構成がわからないと、そもそもIOデータ側で設定をするか、
上流側でIPv6の設定をするべきか判断が付きません。

MTUについては、バックボーンがフレッツであって、
v6プラス対応なら1460,通常なら1454が定説ですが、
これも宅内最上位機器から統一して設定しないと意味がありません。

補足

2019/08/15 20:52

ご回答ありがとうございます。
ルーターの直上はNTTのONU機器とLANで接続されONUは光ケーブルで壁から外に繋がってます。
1.v6のエクスプレスサービスはv4で満足できない場合の回避サービスとして存在するのでは?
2.v6の設定ができるのであれば、エクスプレスサービスを利用しなくともPPPoEでv6設定してやれば済むことと認識している。
ここを踏まえた上で、もしかして基本v4通信であり、回線の混雑状況により自動でIPoEでv6接続になるという事でしょうか?(私の認識が間違っている???)

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。