このQ&Aは役に立ちましたか?
昨夜の台風以降、ネットと光電話が一切繋がらない
2023/10/12 16:45
- 昨夜の台風以降から、ネットと光電話が一切繋がりません。
- ルーターのアカウント情報や設定に変化はありませんが、ルーターのPPPが消灯しています。
- ぷららのサポートにも繋がらず、困っています。
昨夜の台風以降からネットと光電話が繋がりません
2019/09/09 22:25
表題の通り、今朝気がついたのですが、一切繋がりません。
ルーターも再起動したものの、またルーターのアカウント情報も見たものの、特に変わった形跡もなし。
しかしルーターのPPPが消灯しております(pr500)
ぷららのサポートにも繋がらず大変困っております
※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。
回答 (4件中 1~4件目)
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
台風による被害ですから復旧までに数日かかる可能性があります。
ネット回線だけではなく停電も関係していますからplalaの方でも状況を把握出来ていない様です。
慌てても騒いでも仕方無いので復旧するまで待ちましょう。
大阪で台風被害が起きたときは復旧まで3日~1週間程かかりましたよ。
ネットと電話が利用できない場合は、HGW(PR-500などのNTTひかり電話対応モデムルーター)の故障か、光回線の経路障害です。
光回線ランプ(小型ONUの場合は、機器裏手に刺さっている小型ONUのランプ)の消灯までそろっていれば、光信号がそもそも届いていないことになります。この場合は「受ける機器の故障」か「送られるべき信号の経路上で障害」のどちらかといえるのです。
PPP(ネット接続認証の判断をするランプ、ただしIPoE接続の場合はネットにつながっていても消灯する)、ひかり電話のランプ消灯は、そもそも光回線に繋がっていない状態なのである意味当たり前になります。光回線はついているけど、PPPが消灯しているようなときは、機器故障か何かの理由で設定が飛んでいるかになりますが。
停電などがあった場合、停電から復旧する際にいつも以上に機器に負荷がかかり故障することがあります。この場合は、ぷらら光であればぷらら、ドコモ光であればドコモ、フレッツ光であればNTTへ故障対応を求めることになります。技術相談ダイヤルへ根気強く連絡するしかありません。
次に、経路故障ですが、これは途中の回線の断線などが原因で通信ができない場合です。
台風などによって「電柱から自宅までの間の引き込みの光回線」が切れるとこういった症状になります。この場合も回線担当のサポートに故障対応を求めることになります。契約が「ファミリータイプ」であれば、自宅周りで何か線が切れたりしていないかを確認してみてください。
集合住宅の場合も同様ですが、ほかの方が同様の症状で連絡していれば、待っていれば改善することもあります。
あとは、NTTが管理している経路上の支障(例えば電柱の倒壊などによってメインとなる大元の回線が切れているなど)であれば、これはNTT側が復旧するまで待つしかありません。
ただ、「どこが切れているか」を正確に把握するには、顧客からの障害情報による部分も大きいため、基本的には回線担当会社のサポートに故障対応を求めたほうが良いです。
サポート窓口が急に人員を増やせるわけでもないので、つながるまで待つしかありませんし、故障受付をしても次の段階まで進むのにも時間がかかる可能性は十分あります。災害復旧になるので、こればかりはどうしようもできません。
※この投稿はOKWaveへ投稿されています。回答はぷららの公式な回答ではありません。