このQ&Aは役に立ちましたか?
Wi-fiが繋がらない問題について
2023/10/12 22:17
- Wi-fiがインターネット速度テストでは高速と表示されるにもかかわらず、繋がらないことが多いです。どうすれば切れずに使用できるのか、解決策を教えてください。
- バッファローのWSR-2533DHPを使用していますが、Wi-fiが頻繁に切断されます。問題を解決する方法を教えてください。
- Wi-fiの接続速度は速いのですが、繋がらないことがあります。Wi-fi接続の問題を解決するためのヒントをお教えください。
Wi-fiについて
2021/02/21 21:43
インターネット速度テストでは、(ダウンロード388.0Mbps、アップロード291.2
Mbps)非常に高速と表示されるのに、Wi-fiが繋がないことが多いです。Wi-fiが切れないようにするのはどうすればいいですか?
ルーターはバッファローのWSR-2533DHPです。前面の表示ランプは正常に点灯しています。当方無知ですので優しい回答をよろしくお願いします。
※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
Wi-Fiに繋がらないという具体的症状がわからないので何点か推論で。
「速度が出ている」と「Wi-Fiに接続される」というのは直接関係はありません。Wi-Fi接続というのは「ルーターと端末の間の無線環境による接続」のことなので、極端な速度低下が起きていない限り、速度自体はWi-Fi接続にあまり影響を与えません。
Wi-FiのSSIDには接続状態になるのにWEBサイトに繋がらないなら接続情報や回線・モデム側のトラブルが多いです。
こちらの話であれば、使用環境と契約情報がわかったうえでの案内が必要ですから、プロバイダ(ぷらら)に直接電話で相談をしてください。
Wi-Fiが切れるのが、「Wi-Fi接続そのものが切れる」ならルーターや使っているスマホなどの端末の問題か、設置環境の問題のどちらかが多いです。
電波自体が切れるけどルーターに近づくと接続されるなら、設置場所の環境問題です。ルーターの設置場所を変えても改善しないなら、中継器やLAN配線してアクセスポイントを増やすという対策を取る必要があります。電気工事店やネットワーク構築のできる業者が相談先になります。
電波自体に繋がらなくなるなら、真っ先に疑うのはルーターです。複数の端末で同じ症状が出るならBuffaloに故障相談をしてください。ある特定の端末で症状が出るときは、症状の出ている端末側の問題と考えます。再起動して改善しないなら、端末のメーカーに故障相談することになります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (3件中 1~3件目)
断線に関する対応のファームウェアが提供されているようなので 未更新であれば適用させてみて下さい
https://www.buffalo.jp/search/?q=WSR-2533DHP
バージョンを飛び越して最新バージョンだけを適用して大丈夫です
>Wi-fiが繋がないことが多い
という表現が難しいですね
接続機器不明ですが アイコンの状態はどうか?
https://www.mediator.co.jp/support/archives/2366
電波が弱くなると円弧の数も少なくなります
電波なので障害物に弱く間を人が通る事で切れてしまう場合もあります
ルーターと機器の距離を短くするしかない
電波強度に問題がなければ 単にアクセス先やネットワークの混雑 トラフィックに引っ掛かっているだけ という場合が多いです
速度調査はガラガラのお店で1つだけ買い物して出るような感じなので 客が多い いろいろな物を買う レジが混んでいると時間が掛かるのは必然になってしまいます
お礼
2021/02/22 01:31
早速回答をありがとうございます。
『Wi-fiが繋がらないことがあります』
入力ミスです。すみません。
ルーターの側でスマホを使っていてもWi-fiの繋がり方にムラが出てしまいます。
電波の表示は十分に出てるようです。
わかりにくい質問ですみませんでした。
お礼
2021/02/22 01:49
丁寧な回答をありがとうございます。
WEBサイトに繋がらないないこともあります。電波自体が切れたとき、ルーターに近づいても繋がりません。先ず、プロバイダ(ぷらら)に直接電話で相談をしてから、
複数の端末で同じ症状が出ているので、仰るとおりBuffaloに故障相談をしてみようと思います。
ありがとうございました。